40周年記念行事  鬼ヶ城山系(高月山・鬼ヶ城山・大久保山・八面山)  (愛媛県松野町)

  2017年5月18日(木)       とうない 記 

前日、ホテルでネイチャーガイドの方から、登山予定の高月山を含む鬼ヶ城山系の情報を聞くと、今三本杭辺りはシャクナゲが満開だとのこと。
それを聞いて、予定を変えて、三本杭に行くか予定通りに高月山に行くか思案するが、高月山への尾根にもシャクナゲはあると聞いて、それなら高月山へ行くことにした。

だけど、予定の成川渓谷からの登山よりも、スーパー林道を使い鹿のコルまで行って、そこから高月山に登った方がよいとの提案を受けた。 それなら、鬼ヶ城山・大久保山・八面山にも行けるとのリーダーの判断で、そのコースを歩くことにした。
高月山では、当初期待していなかったシャクナゲが尾根筋にずっと続いており、うれしい悲鳴が時々あがっていた。
出発後2時間半位で、鹿のコルまで下山し、昼食後に今度は八面山に向かう(12:45)。

昼食後の鬼ヶ城への登りは、少々きつかったが、やはりここでもシャクナゲが咲いていて、きれいだった。
鬼ヶ城を下って、大久保山への登りは少々キツイがこれを過ぎるとアップダウンはなだらかになり、周囲の山々が見渡せるようになった。
帰路は鬼ヶ城は巻き道を帰り、午後3時過ぎにジャンボタクシーが待つ、鹿のコルに到着した。
帰路の車では、道の駅により、名物のじゃこ天を買い求める人も。
一路、丸亀へ急ぐが、別動隊のバスより、20〜30分間遅れて走っている状態だったが、ドライバーさんが車のスピードを上げたおかげか丸亀到着は同時刻となった。


コースマップ(滑床渓谷と鬼ヶ城山系 GPS軌跡図)

全行程の高低グラフ 累積高低差1436m 歩行距離12.5km

森の国ホテル、出発前に9名のパーティで

長いスーパー林道を通り、鹿のコルまで車で
上がる

▲梅が成峠への登山口

シャクナゲが尾根筋両側に山頂付近までずっと続いている

▲ピンクがきれい

▲白っぽいのもある

高月山の山頂が見えてくる

▲山頂下は急坂になる

▲一面、コバイケイソウ

▲ 山頂に到着

▲ここで記念に

鹿のコルまで引き返した後、八面山に向かう

▲きつい坂を登って、鬼ヶ城山頂に着く、見晴らしはない

▲中央のピークは尻割山らしい

▲登って来た高月山

▲鹿害らしいが低い笹は刈り込んだようで見た目はきれい

▲宇和島の市街地を見下ろす

▲大久保山に着く

▲大久保山山頂

▲八面山近くの開けた広場のアセビ

▲反対側にも広がる

▲八面山山頂 女性

▲八面山山頂 男性