五ヶ寺巡り(海岸寺〜善通寺) (1月21日)

とうない 記    

多度津の海岸寺から善通寺までの約13kmを歩く。 参加者28名、天気薄晴れで風もなく、よいコンディションだ。
最初に弥谷の峠を越え、ちょっと山の雰囲気を味わいながら弥谷寺を訪ねる。 お遍路さん他多くの人がお参りに来ている。
その後、曼荼羅寺・出釈迦寺・甲山寺・善通寺を訪ねる。 どの寺も札所で、手入れも行き届いている。
甲山寺の裏には、高さ87mの小山があり、登る。 結構登りはきつかったが、いい運動になった。
それでもまだ物足りない元気組の人達は、時間調整もあって善通寺の裏山の香色山に向かう。 
善通寺付近で、喫茶店でお茶にする人や、ビールを楽しむ人もいて、楽しい1日であった。
冬は近場の里山巡りが、よい。

▲ JR海岸寺駅で、全員集合

▲ 弥谷山と天霧山の谷に向かい田園風景の中を歩く

▲ 道端には野菜が多い。 ブロッコリーも豊作。
 
▲ 
虚空蔵寺 ひっそりとした寺(ここは番外)

▲ 弥谷峠に向かう、遍路道はそれほど荒れていない

▲ 40分位登ると峠に到着、休憩

▲ 弥谷寺に参拝

▲ 
この寺の摩崖仏

▲ 
弥谷より下山、野辺を歩く

▲ 
大池より筆ノ山・我拝師山を望む

▲ 
道端には早春の花が咲いている。

▲ 
曼荼羅寺に到着

▲ 境内の山茶花

▲ アップで撮ると結構きれい

▲ 出釈迦寺に到着、昼食をとる。
大きい灯篭15万円ですぞ

▲ 甲山寺に向かう道より来月登る我拝師山を望む。
左側の傾斜に挑戦しますか?

▲ 甲山寺の裏山に行くよ!

▲ ここが甲山の山頂。中央の石碑には神武天皇の名がある

▲ 最後は善通寺。 

▲ 帰りの電車はハイキングの人で一杯。オレンジのジャンパー
の人どこかで見かけたような気がする。 気のせいかな。

▲ 出釈迦寺にて、参加者全員(マイナス1)です。 前回の峰山では写真を失敗したが今度は大丈夫。
 (但し、通りがかりの人に撮ってもらった写真は撮れていなかった)