蒜山(縦走と下蒜山)
                                                                 '06-10-1 とうない記
 今日は雨はなんとか降らないで欲しいという願いもむなしく、出発直後より小雨。 バスは瀬戸大橋を渡り、一路岡山県北の蒜山高原に向かって走る。 出発後約2時間で到着(殆ど高速道路を走っているので早い!)。 登山口を見つけるのに少々手間取るが、バスを降りると高原の秋で少し肌寒いくらい。 ここで縦走組の11名と下蒜山往復コース組13名の2パーティーに分かれる。 縦走組は蒜山スキー場から牧場を通って、上蒜山〜中蒜山〜下蒜山へと向かう。 一方、下蒜山往復組は、下蒜山登山口のある犬挟峠に向かう。
この日は終日小雨で、火山灰地質の細かい黒っぽい土はぬかるんで、よく滑り、ところどころ急登の道もあり、足元が怪しくなる。 それでも全員怪我もなく、下山。 縦走は距離も長く、合計高低差も1000mを越えているので登山後の達成感は感じられた。

【三山縦走組】の記録 

▲ 7:45 バスを降り、ここから牧場に向かう

▲ 右手に牧場を見ながら登山口へ

▲ のどかな牧場風景。 ここの牛はジャージ牛

▲ 上蒜山への登りやすい道。 こんな道が続くとよいが

▲ 歩き易い道が続く

▲ 9:55 上蒜山山頂に到着。メンバー1名を除く10名。
 Oさん写真がずれてますね。
登山道には、アキノキリンソウ・ヨメナ・が多く見られた。 雨が降っているときが多く、花の写真は多く撮れなかった。 中できれいだったのが下の写真のウメバチソウとハナラッキョだった。 

▲ ウメバチソウ

▲ ハナラッキョ

▲ 雨にも負けず。 中蒜山手前で一休み

▲  中蒜山の避難小屋に到着。 広い頂上、見晴らしもよい。

▲ 11:00 中蒜山山頂で記念撮影

▲ 下蒜山への道は笹原が多く、きれいな原が続く

▲ 13:30全員元気に山頂を踏む。下蒜山山頂直下の登りは結構きつかった。
【下蒜山往復組の記録】 写真提供:吉田さん
下蒜山登山は最初険しい登山道が続く。 雨で道がぬかるんでおり、粘土質の土が滑る。 また傾斜がきついため、ロープや鎖を張っている箇所が多い。 それでも尾根に出ると雲居平の笹原にでる。 ここには小規模ながらお花畑があり、ウメバチソウ・キリンソウ・ヨメナ・リンドウなどが咲き誇っていた。

▲ 雲居平の笹原

▲ 雲居平より下蒜山のピークを望む

▲ ツリブネソウ

▲ 初秋の趣

▲ ススキが揺れる

▲ 山頂付近から北側を望む


▲ 11時過ぎに下蒜山山頂に到着。 下山後近くのやつか温泉で疲れを取る。