個人山行 大雪山お鉢巡り
上川町 2012年9月13日(木) 天候:晴れ
しらかわ記
日本で一番に紅葉が見られる山系とのことで、時期を選んだが北海道は連日の異常高温で本格的な紅葉を見ることは出来なかった。 日本百名山の三座と大雪山お鉢巡りを全て晴れた日に登ることが出来て素晴らしい山旅を堪能した。 最初は大雪山お鉢巡り 黒岳から北鎮岳、中岳、間宮岳、北海岳などお鉢平を一周するコース 昼食、休憩を含む所要時間:7時間20分。 黒岳ペアリフト山頂駅(8:10)〜黒岳(9:20〜25)〜黒岳石室(9:45〜50)〜お鉢平展望台(10:20)〜北鎮分岐(11:00)〜北鎮岳(11:10〜20)〜北鎮分岐(11:30)〜中岳(11:40)〜中岳分岐(11:55)〜間宮岳(昼食)(12:15〜35)〜北海岳(13:15)〜黒岳石室(14:15)〜黒岳(14:40)〜黒岳ペアリフト山頂駅(15:30)着 (1)お鉢平を一周するのは初めてで標準コースタイムの8時間10分よりも早く歩いたので少し足に疲れが残った。 (2)大雪山系の雄大な景色を眺めながら気持ち良く北海道第二の標高を有する北鎮岳にも登ることが出来大満足の1日であった。 |
|
![]() ▲大雪山系 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第325号) |
![]() ▲GPSによる踏跡図(左の全体図の中央部) |
![]() ▲黒岳7合目登山口 |
![]() ▲9合目近くにあるまねき岩(周辺は少し紅葉が見られる?) |
![]() ▲9合目の斜面 |
![]() ▲黒岳山頂(1984m):右後方のピークは北鎮岳 |
![]() ▲黒岳から黒岳石室へ |
![]() ▲黒岳石室(避難小屋と有料トイレあり) |
![]() ▲お鉢平(黒岳、雲ノ平、中岳、間宮岳、北海岳に囲まれた火口:直径約2km、深さ:約200m) |
![]() ▲北鎮岳山頂(2244m)から南方を望む (中岳、間宮岳、旭岳に通じる縦走路が見える |
![]() ▲中岳山頂(2113m)から東方にお鉢平を見る |
![]() ▲間宮岳山頂(2183m)から北東にお鉢平方面を望む |
![]() ▲間宮岳から北海岳に向かう |
![]() ▲北海岳山頂(2149m)から北西に北鎮岳を望む |
![]() ▲北海岳の斜面の草木が美しい |
![]() ▲北海沢沿いには残雪も見られる |