定例ハイクA 旭ヶ丸(1020m)〜南高鉾山(998m 徳島県上勝町) 2014年6月16日(月) 天候:曇り しらかわ 記 |
|||
午前7時に丸亀を出発し登山口のある大川原高原一軒茶屋駐車場に午前9時45分に到着。 今日の参加者はマイクロバスが補助席無で満席になる20名。 駐車場から、高鉾山三座と呼ばれている旭ケ丸、高鉾山本峰、南高鉾山に登った。 コースとコースタイムは以下の通り。 駐車場(10:00)〜展望台(10:30)〜旭ケ丸(1020m)(10:35〜40)〜分岐(10:45〜11:10:休憩)〜不動峠(11:15)〜高鉾山本峰(1031m)(11:35〜40) 〜南高鉾山分岐(11:50)〜南高鉾山(998m)(昼食)(11:55〜12:35)〜南高鉾山分岐(12:40)〜(林道)〜不動峠(13:00)〜分岐(13:10)〜旭ケ丸(13:15) 〜展望台(13:20)〜駐車場(13:35)着 歩行距離:6.9km、 歩行時間:2時間45分、 累積標高差(上り)(下り):480m、 休憩、昼食を含む所要時間:3時間35分、 (1)一軒茶屋から旭ケ丸へのコースでは大川原放牧場で牛が草を食べ横になっている姿、また巨大な風力発電用風車の羽根の補修工事を真近で見ることが出来た。 (2)曇り空の為、遠望は出来なかったが展望台からは巨大風車群、これから登る高鉾山本峰、南高鉾山が良く見えた。 (3)コースの大半は四国の道でよく整備されて歩き易かった。 ただ、不動峠から高鉾山本峰山頂への急登(標高差:約100m)は少し湿っていたことも有り、登りにくかった。 (4)送電鉄塔周辺の保線道が登山道と交差して道標が無い所では地図とコンパスでの方向確認が必要。 |
|||
![]() ▲GPS軌跡図:図中の赤線が踏み後、黒の破線は計画コース |
![]() ▲一軒茶屋駐車場で出発準備 |
![]() ▲巨大風車の羽根の取り付け作業 |
||||
![]() ▲登山口へ向かう |
![]() ▲リーダーを先頭に登山開始 |
||||
![]() ▲展望台に登る(四国の道) |
![]() ▲展望台からみた風車群 |
||||
![]() ▲南方には高鉾山本峰(右)と南高鉾山(左)が見える |
![]() ▲樹林帯を旭ケ丸へ |
||||
![]() ▲旭ケ丸山頂の一等三角点 |
|||||
![]() ▲旭ケ丸 集合写真 |
|||||
![]() ▲山頂のヤマボウシ |
![]() ▲分岐の道標(ここで道を間違える:約25分) |
||||
![]() ▲高鉾山本峰への急登 |
![]() |
||||
![]() ▲急登を登る |
![]() ▲高鉾山本峰山頂(雑木に囲まれて展望無し) |
||||
![]() ▲高鉾山本峰山頂で小休止 |
![]() ▲南高鉾山分岐の道標 |
||||
![]() ▲南高鉾山山頂(998m)で昼食 |
|||||
![]() ▲南高鉾山山頂の集合写真 |
|||||
![]() ▲ウツギ |
![]() ▲林道分岐から不動峠へ |
||||
![]() ▲不動峠の石仏 |
![]() ▲大川原放牧場の牛の群れ |
||||
![]() ▲下山口に戻る |
![]() ▲一軒茶屋駐車場に帰る |