朝日山(238m 、 香川県三豊市) 2020年3月30日(月) 天候:曇り とうない記 |
|||
2月中旬から、世界的に新型コロナウィルス禍が拡がっており、暗いムードが今漂っている。 桜の季節ではあるが、あちこちで花見は中止になっている。 丸亀城でも例年のさくらまつりの飾り付けはなく、花見の客も殆どいない。 この状況で、我がクラブも予定行事実行に影響を受けているが、気分を転換し、近くの朝日山に桜見物を兼ねて歩いて登ることにした。 この朝日山は、私は個人的には過去で数回は来たことがあるのではないかと思うが、いずれも車で車道を上がれば、短時間で行ける隠れた桜の名所である。 ここの桜は、山頂の公園に約2000本の桜があるそうだ。 遠くから山を見ると車道から山頂まで桜が続いていた。 高瀬のJA支所の産直市場前に車を置かせてもらって、出発。 200m位車道を東に歩くとすぐに山頂に通じる山道がある。 すぐに竹やぶのトンネルがあり、ここを抜けると山に入る。 道は落ち葉が積み重なっており、滑りやすいところもあった。 送電線鉄塔下まで登り、衣服調整。 登山口から50分間で山頂に着いた。 桜の開花状況が気がかりであったが、山頂に着くと満開の桜が拡がっていた。 よかった。 山頂には城があり、中には、郷土にゆかりの展示物があったはずだが、ここでも新型コロナウィルス拡散防止のため、閉館していた。 お城の付近で昼食にして、その後公園正面入口へと下る。 そこには小さな池と大きな噴水がある。 この付近が見所でもある。 以前、山頂には鳥主体の動物園があったが今は撤去されていた。 下山前に集合写真を撮り、車道を歩いて下山する。 途中鮮やかなピンクの桜が印象的だった。 晴れではなかったが、歩いている間、雨に会わず、桜が鑑賞できた。 所要時間(昼食時間を含む):2時間40分 、 歩行距離:5.6km 、累積標高差:318m |
![]() ▲GPS軌跡図 |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲ JR高瀬東部支所より出発 |
![]() ▲車道から山道に入る |
||||
![]() ▲うっそうとした竹やぶを通る |
![]() ▲送電線鉄塔下で衣服調整 |
||||
![]() ▲ミツバツツジが頭上に |
![]() ▲山頂の桜は満開 |
||||
![]() ▲ ここも満開 |
![]() ▲山頂のお城(閉鎖中) |
||||
![]() ▲池付近の桜 |
![]() ▲ こちらが正面入り口 |
||||
![]() ▲ 今日一番の桜、色がよい |
![]() ▲ 落ち着いた雰囲気で |
||||
![]() ▲久しぶりに20名を超える参加者でした |