定例AA 西分公民館〜大桑池ウォーキング(綾川町) 2018年4月2日(月) 天候:晴れ しらかわ 記 |
||||
ジパング倶楽部3月号にも紹介された堀池の枝垂桜を見て大桑池などを廻るウオーキングに16名が参加しました。
自家用車4台に分乗し、西分公民館近くの臨時駐車場に午前9時20分頃着きました。
ここから南方を見ると大きな桜の木が有ります。それが堀池の枝垂桜のようです。
リーダーからコース説明を聞き、先ずは桜の木を目指してゆっくりと田舎道を歩きました。
本日のコースとコースタイムは以下の通りです。
西分公民館近くの臨時駐車場(9:30)〜堀池の枝垂桜(9:35〜40)〜椎尾八幡神社(9:55〜10:00)〜大洛神社の祠(枝垂桜)(10:20〜25)〜大桑池(10:45)〜枝垂桜(10:50〜55)〜大桑池(11:00)〜梶羽集会所(11:20)〜西分公民館近くの臨時駐車場(11:55)
歩行距離:約8km、 歩行時間:2時間5分、 休憩を含む所要時間:2時間25分、
枝垂桜は既に散り始めていましたがその大きさは一見の価値があります。
根元には観光客の為に説明版が置かれ、幹まわり234cm、樹高16m、樹種:江戸彼岸桜、樹齢:昭和50年に植樹の標示が有りました。
桜観賞後は計画に従って時計回りに車道を歩きました。
この辺りは四国の道に指定されており、表示板があり分かり易くなっています。
車走行に注意しながら椎尾八幡宮まで歩き、四国の道の案内板を見るなどして休憩しました。
ここには高鉢山登山口があり、説明版もあります。
暫く歩くと道路右手に満開の桜の大木が見えてきます。
その下には大落神社の石の祠があり、あまりに綺麗なので桜を背景に集合写真を撮りました。
やがて新大桑池を左にやり過ごし、少し登ると大きな大桑池の堤防の上に出ます。
右手に行く予定でしたが、左手上方に大きな枝垂桜が見えたのでそこまで足を延ばしました。
民家の庭に植えられた大きな枝垂桜は丁度満開で、皆さん大満足の様子でした。
少し寄り道をしたので出発地の駐車場には予定より20分程遅い正午前に帰ってきました。
今回は山越えうどんで昼食することにしており期待して並びました。
観光客が多くて約20分程待ってうどんを食べることになりました。
太い腰のあるうどんは美味しく、人気があるのを実感しました。
●天候に恵まれた平日にのんびりとに田舎道を桜を観ながら歩くのもいいものですね。
ただ、満開の桜に合わせて行事日を計画するのは難しいですね。
この中旬に予定している根尾の桜(岐阜県)はどうなっているのでしょうか?
|
||||
![]() ▲コース図 |
||||
![]() ▲臨時駐車場でリーダーよりコース説明(9:25〜30) |
![]() ▲堀池の枝垂桜を目指して出発 |
|||
![]() ▲堀池の枝垂桜(9:35〜40):幹まわり234cm、樹高16m、樹種:江戸彼岸桜、樹齢:昭和50年に植樹 |
![]() ▲桜の花はかなり散っている |
![]() ▲四国の道の道標 |
![]() ▲椎尾八幡宮(9:55〜10:00):鳥居と後方の階段が見える |
||||
![]() ▲鳥居横の四国の道案内板 |
![]() ▲満開の桜(10:20〜25):桜の下に大洛神社の祠がある |
||||
![]() ▲大洛神社の祠 |
![]() ▲同じく満開の桜 |
||||
![]() ▲満開の桜の下で |
|||||
![]() ▲大桑池(10:45):計画での歩く方向は正面 |
![]() ▲大桑池:南方向に枝垂桜が見えたので反対方向に向かう |
||||
![]() ▲民家の庭の枝垂桜(10:50〜55) |
![]() ▲同じ枝垂桜 |
||||
![]() ▲満開の桜が青空に映える |
![]() ▲山道の地蔵さん(11:05) |
||||
![]() ▲竹林の道 |
![]() ▲椎羽集会所(11:20):バス停がある |
||||
![]() ▲臨時駐車場に帰る(11:55) |
![]() ▲駐車場から見た高鉢山をズーム |
||||
|