定例ハイキングAA 綾川ウォーク(香川県綾歌郡綾川町~高松市 ) 2021年2月8日(月) 天候:晴れ(気温5~12℃) しらかわ記 |
|||
西風が吹く寒い1日でしたが17名が初めてのコースに参加しました。各自、車で単独、または乗り合わせて綾川町枌所公民館駐車場に午前10時前後に集合。 前半は枌所公民館を出発し田万ダムを往復。その後、車でさぬきこどもの国に移動。 本日のコースとコースタイムは以下の通り 枌所公民館(10:20)……田万ダム(10:40~11:00)……枌所公民館(11:25~35)==さぬきこどもの国(昼食)(11:40~12:10)……滑走路地下道……香川県園芸総合センター(12:40~13:10)……滑走路地下道……さぬきこどもの国駐車場(13:50) ●田万ダム往復:歩行距離3.8km、累積標高差170m、 園芸総合センター往復:歩行距離6.5km、累積標高差290m 1,田万ダムは標高約190mでダム上部からの眺めは格別でした。 2,さぬきこどもの国は月曜日が休園で人影はなく、高松空港に飛行機が一機も見られない珍しい風景でした。 3,香川県園芸総合センターの温室、見本園では、季節にかかわらず花を見れるので高松市近辺の山行には追加してみたい。 4,クラブとしては珍しいウオーキングのみの行事で参加者が多かった。今後このような行事を増やしてみませんか。 |
![]() ▲GPS軌跡図(綾川ウオーク) |
![]() ▲GPS軌跡図(さぬきこどもの国~香川県園芸総合センター ) |
||||
●綾川町枌所公民館~田万ダムの写真(10:20~11:30) | |||||
![]() ▲枌所公民館(9:50~10:20): 現地集合、トイレ休憩、出発準備 |
![]() ▲公民館を出発(10:20) |
||||
![]() ▲田万ダムの正面:堤高49m、堤頂長180mの重力式コンクリートダム |
![]() ▲ ダム直下:放水量は少な目 |
||||
![]() ▲ダム堰堤の左手階段を上った処からダムの下流を眺める |
![]() ▲田万ダム上部:工事のため通行止めで通り抜け出来ず 予定コースを断念し車道を引き返す |
||||
![]() ▲ 田万ダム南側にある梅の花が見ごろ |
![]() ▲田万ダムの中程まで行き上流の湖面、下流の放水を見る |
||||
![]() ▲枌所公民館に帰る |
|||||
●さぬきこどもの国~香川県園芸総合センターの写真(11:40~13:50) | |||||
![]() ▲さぬきこどもの国駐車場(11:40) |
![]() ▲さぬきこどもの国のわくわく館:月曜日で休館 |
||||
![]() ▲西風を避けて昼食(11:40~12:10) |
![]() ▲こどもの国の展示風景:実物の旅客機、手前は獅子 |
||||
![]() ▲参加者17名全員で |
|||||
![]() ▲香川県園芸総合センター(12:40):碑の後方はオリーブの木 |
![]() ▲センター内の風景(その1):ロウバイ |
||||
![]() ▲センター内の風景(その2):全景 |
![]() ▲センター内の風景(その3):梅の花 |
||||
![]() ▲センター内の風景(その4):温室 |
![]() ▲センター内の風景(その5):温室 |
||||
![]() ▲滑走路下をさぬきこどもの国駐車場へ |
![]() ▲さぬきこどもの国から見た園芸総合センター方面(13:50) :飛行機も人影もない珍しい風景 |