定例ハイキングA 博智山(237m)・塩生山(140m)(香川県詫間町)

2011年6月5日(日) 曇り

                                          
しらかわ 記
                                               

例年より10日ばかり早く梅雨に入っており、空模様を気にしながらの里山ハイキング。
12名が丸亀市民会館前に集合し、3台の車で現地集合の2人がいる詫間の駐車場に向かう。

博智山のふもとの防災公園下の駐車場に車を停め、そこから、先ず博智山山頂を目指した。
博智山は、最近新聞でも取り上げられた様に地元有志の方々の努力で登山道が整備されたばかりで案内板、道標が新しく非常に分かりやすかった。
途中、巨岩上からの展望も良かったが、生憎の天気でもやがかかって遠くまで眺めることが出来なかったのが少し残念。  時間に余裕が有ったので随所で休憩を取りながらの登山。 山頂(237m)までに約70分を要す。

その後、車で、塩生山のふもとの公園まで移動。 そこから約30分かけて塩生山山頂(140m)に登った。
こちらも登山道は整備されて分かりやすかった。 下山は新浜へ下りた(所要時間約20分)。

今回の2つの山では、花を観賞することはあまり出来なかったが、ゆったりとしたハイキングで話に花が咲いていたようだ?


▲三豊市の2つの低山を登る
 

▲博智山のふもとにある防災公園(道路の右手側)


▲道標(登山道沿いに随所に設置されている)

▲登山口に新設された案内板
(リーダーが今日のコースを説明)

▲登山途中より須田港が見える


勝運坂(ここから少し急坂になる)

博智山山頂近くの八畳岩展望所
(巨岩上部が平坦で畳8枚位の広さがある展望所)

山頂より北方に塩生山を望む


博智山山頂

▲博智山山頂(237m)での集合写真


▲塩生山登山道の道標

塩生山山頂より博智山を望む

▲塩生山山頂(140m)での集合写真