定例ハイキングAA 博智山(237m)、塩生山(140m 香川県三豊市詫間町) 2023年5月22日(月) 天候:晴れ しらかわ記 |
5月としては蒸し暑い日でしたが、12年ぶりに博智山、塩生山に9名で登りました。 博智山は、低山ですが急登有り、八畳岩付近は岩道があり、変化に富んだ里山です。 山道は良く整備され、展望台、八畳岩、山頂からは素晴らしい風景を見ることができました。 塩生山は木製階段が多く、こちらも歩き易い登山道で、山頂は北側の眺望が良く、木陰のベンチで昼食を食べるには好い場所です。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです 砂防公園駐車場(8:30~9:05)……トイレ休憩5分……博智山登山口(9:20)……八畳岩(休憩:9:55~10:00) ……博智山(休憩10:15~10:25)……八畳岩(10:30)……博智山登山口(10:55)……砂防公園駐車場(11:05~10)==塩生自治会館駐車場(11:15~20)……塩生山(昼食)(11:55~12:30)……塩生自治会館駐車場(12:50~55) 博智山:歩行距離:約2.6km、歩行時間(登り):60分、(下り):35分 塩生山:歩行距離:約1.7km、歩行時間(登り):35分、(下り):20分 |
|||||
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
●博智山の写真(8:30~11:00) | |||||
![]() ▲砂防公園駐車場(8:30~9:05) |
![]() ▲砂防公園内を登山口へ |
||||
![]() ▲博智山登山口で登山ルートを確認(9:20) |
![]() ▲登山ルートの説明図: 12年前と同じ物で少し見えずらくなっている |
||||
![]() ▲林道駐車横から山道へ(9:25):階段状の急登 |
![]() ▲登山道右手の展望台から見た瀬戸内の島々: 左から粟島、志々島、遠方は高見島 |
||||
![]() ▲ベンチのある休憩所から見上げた八畳岩:木が立っている |
![]() ▲八畳岩で休憩(9:55~10:00) |
||||
![]() ▲八畳岩から見た詫間町、遠方は、我拝師山、大麻山 |
![]() ▲樹林帯のなだらかな道を山頂へ |
||||
![]() ▲博智山山頂(10:15~10:25): 眺望を楽しみ、休憩後、集合写真を撮る |
![]() ▲来た道を八畳岩まで下る(10:30) |
||||
![]() ▲八畳岩真下の岩場を降りる |
![]() ▲正面は塩生山 |
||||
![]() ▲烏帽子岩横を通過 |
![]() ▲林道迄降りる(10:50) |
||||
●塩生山の写真(11:20~12:50) | |||||
![]() ▲塩生自治会館駐車場(11:15~20): 砂防公園駐車場からここ迄は車で移動(約5分:距離:約1.5㎞) |
![]() ▲民家の間を通り、塩生山へ |
||||
![]() ▲最初はコンクリートの道: 左手には塩生山登山道頂上まで610mの表示板 |
![]() ▲山道に変わる:頂上まで390mの表示板 |
||||
![]() ▲山頂直下の木製階段 |
![]() ▲塩生山山頂(11:55): 12年前と同じ”里山歩きに医者いらず”高校の恩師: 林先生の名言、正面は粟島 |
||||
![]() ▲山頂にはベンチがあり、ここで昼食(12:00~30)、 三角点も |
![]() ▲三角点を囲んで |
||||
![]() ▲来た道を下山 |
![]() ▲途中、少しルートを変更した |
||||
![]() ▲塩生自治会館駐車場に帰り、ここで解散(12:50~12:55) |
|||||
■集合写真(会員用)→クリック |