定例ハイキングA  幡蛇ヶ森(769m、高知県須崎市) 

  2018年3月7日(水) 天候:晴れ      しらかわ 記 

9年前の同じ日にクラブ行事が実施されていました。

また雪割桜公園には2年前に長寿大学OB会で桜見物にも行きました。

今回は参加者9名がジャンボタクシーを利用し午前6時に丸亀を出発。

豊浜SAでトイレ休憩し、高知自動車道の須崎東ICを出て雪割桜公園近くの桑田山神社南側駐車場に午前8時10分に到着しました。

 

本日のコースとコースタイムは以下の通りです。

 

桑田山神社駐車場8:20……雪割桜公園(8:35〜40)……小休止(9:00〜05)……鉄塔9:15……電柱10:00

……幡蛇ケ森(昼食)(10:40〜11:25)……電柱11:20……鉄塔12:10……雪割桜公園(12:25〜13:05)……桑田山神社駐車場13:15

 

  歩行距離:7.8km、歩行時間(登り):2時間10分、(下り):1時間10分、累積標高差(登り)(下り):808m、

  休憩、桜観賞、昼食を含む所要時間:4時間55分、

 

先ず、駐車場で準備体操など出発準備をし、桑田山神社右手の車道を進むと桜観光客目当ての臨時のみかん売り場がある。

ここで、登山地図を頂き、雪割桜公園までの緩やかな舗装道を登る。時間が早い為か観光客は少ない。

桜は満開で公園下でトイレ休憩した後、公園内を通り最初の目標である送電鉄塔を目指す。

公園の上部からは民家の横を抜けて行き、車道と交差しながら登って行くと鉄塔に出合う。

ここからは山道の急登が暫く続き、やがて再度舗装道と交差する。

一部は舗装道を歩くが少し荒れた山道の急登が終わると林道の緩やかな道になる。

その先に播蛇ケ森公園の大きな表示板が見えてくる。

ここを左手方向に登ると山頂である。

山頂は高い鉄製展望台、ベンチ、大きな山頂表示板がある広々とした公園になっている。

展望台からは南側に須崎湾、その先に太平洋が、又北方向の遠方には雪化粧した石鎚山などが良く見えた。

山頂で昼食を摂り、少し離れた一等三角点を確認後、集合写真を撮り元来た道を下山した。

途中で再度雪割桜公園に立ち寄り、ゆっくりと満開の桜をカメラに収めた。

正午を過ぎており、観光客が多くなっていた。

その後地図を頂いた民家で文旦などミカンを買い、桑田山神社に参拝し駐車場に帰って来た。

帰る途中で横波黒潮ラインを通り高知の名所桂浜迄行き、坂本竜馬像、砂浜歩きなど30分間程観光。

 

1、今回は満開の雪割桜を観る事、又小学校の修学旅行以来62年ぶりの桂浜観光が出来て真にラッキーな一日になりました。

2、雪割桜観賞と桂浜観光のイメージが強くて参加したメンバーには登山道の急登は少し厳しかったように思われます。

3、民家の間を通る分かりにくい処には手書きの標示版が置かれていて地元の方の親切さを感じました。

  なお、登山道には倒木が幾つも有りましたが危険個所は無く比較的歩き易いコースでした。

   


GPS軌跡図(赤線は実績、黒の破線は計画)

▲標高グラフ

桑田山神社駐車場を出発(8:20)

雪割桜公園に向かう(8:27):道端には観光客目当てに
地元の文旦等を販売している老人から登山地図を入手

雪割桜公園(8:33)
桜は満開で菜の花も咲いていてコントラストが美しかった

公園前の公衆トイレ前(8:35)

公園内を通過(8:40)

公園内の雪割桜と菜の花(8:40)

公園を出て民家の間をぬけて行く(8:50)
手書きの案内板が有り分かり易い

車道に出て小休止(9:00〜05)

目印の鉄塔を通過(9:15):山頂まで90分の標示

▲杉林の急登(9:30)

▲更に急登が続く(9:37)

▲もう少し(10:07)

▲倒木も跨いで(10:15)

▲山頂近くの分岐の表示板
(山頂の播蛇ケ森公園へは約100m)(10:37)

▲山頂の展望台と大きな表示板(10:40)

▲展望台から見下ろした山頂広場(先客2名がベンチで昼食中)

展望台から見た須崎湾

北遠方に見える白く雪をかぶった石鎚山

▲山頂で昼食(10:50〜11:15)

一等三角点:展望台の西方向約50m(11:00)

山頂で大きな黒犬を連れた登山客と会話(11:15)

山頂で

▲元来た杉林の中を下山(11:42)

林道を横切る(11:45)

山道を下る(12:05)

もう少しで雪割桜公園(12:12)

▲満開の桜を撮る観光客(12:25)

▲満開の桜

途中で遅れて下山してきた2名と合流(12:50)

雪割桜公園の桜(13:00)

満開の桜の前で

文旦を試食し購入するメンバー(13:10)

桑田山神社に参拝(13:15)

▲神社前駐車場に帰る(13:20):満車になっていた
桂浜観光(14:30〜15:00)

駐車場前のお土産物店を見ながら桂浜へ(14:35)

坂本龍馬の銅像(14:38)

雄大な桂浜(14:40)

龍宮橋の先の神社へ(14:45)

▲別の角度から見た桂浜(14:50)