個人山行 鳥海山登山(’09-7-6〜10日 (2,236m) 秋田県〜山形県)
しらかわ さん 記
平成21年7月6日〜10日にかけて、有志10人で鳥海山と出羽三山の登山を計画しましたが,天候が悪く、結局、鳥海山登山のみとなりました。 コース 7月6日〜7日: JR丸亀(15:07)〜JR象潟(5:58) 7日: JR象潟〜鉾立登山口(7:20)〜鉾立展望台〜賽の河原〜御浜神社〜八丁坂〜七五三掛〜千蛇谷〜頂上小屋(大物忌神社)(15:30) 〜新山(2236m) 8日: 悪天候で下山出来ず、頂上小屋に留まる 9日: 頂上小屋(6:15)〜千蛇谷〜七五三掛〜八丁坂〜御浜神社〜鉾立展望台〜鉾立登山口(13:00)〜タクシー〜JR酒田〜JR鶴岡〜湯田川温泉 10日: JR鶴岡(9:14)〜JR丸亀(22:19) 鳥海山は例年に無く残雪が多くて、登山及び下山共に雪渓に悩ませられた山行となった。 (1)賽の河原付近での斜面を降りる時及び頂上小屋手前の急斜面雪渓の横断 (2)下山時の御浜神社から吹浦口のルートの登山道が大雪渓で見えなくてルート変更 また、山の天候に恵まれなかったが,ゆったりとした時間を山小屋で過ごす事が出来て貴重な経験が得られた。 |
|
---|---|
![]() ▲鉾立登山口:登山計画書をポストに入れる |
![]() ▲遠くに見える鳥海山(鉾立展望台) |
![]() ▲秋田県から山形県への県境付近の登山道 |
![]() ▲雪渓に覆われた登山道を登るメンバー |
![]() ▲賽の河原の雪渓をロープを使って降りる |
![]() ▲霧の晴れ間から見た雪渓 |
![]() ▲千蛇谷への崖を降りる一行 |
![]() ▲雪渓を横断するメンバー(頂上小屋の人に雪道をつけてもらう) |
![]() ▲頂上小屋での夕食 |
![]() ▲七高山への登頂を阻む急勾配の雪渓(頂上小屋より約100m先) |
![]() ▲雨の中の下山途中の雪渓を横断するメンバー |
![]() ▲七五山掛での休憩 |
![]() ▲昨夜の雨で水量を増した白糸の滝(鉾立展望台) |
![]() ▲鉾立展望台での記念写真 |