個人山行 東北の旅 2 (鳥海山、 秋田竿燈祭り) 2017年8月2日(水)〜8月3日(木) はるうらら 記 |
|||
いいお天気になりました。いよいよ今回のメインの山、鳥海山です。2日間共にお天気に恵まれ、素晴らしい山行になりました。
様々な高山植物のお花畑も言うことなしでした。私は以前、滝ノ小屋からのルートを登りましたが、今回の鉾立よりの回遊コースの方がずっと変化があり、面白かったです。 8/2 鉾立P8:30…10:35御浜小屋…11:08御田ケ原…11:45七五三掛(しめかけ)…千蛇谷コース…14:00御室小屋(山頂小屋) 休憩後14:30…15:00山頂15:20…15:50御室小 8/3 御室小屋6:00…6:50七高山…外輪山コース…8:00文殊岳…9:00七五三掛…9:50御浜小屋…11:20鉾立 |
|||
![]() ▲俯瞰図 |
|||
![]() ▲地図 |
![]() ▲鉾立より山頂を |
||||||
![]() ▲鉾立より日本海を |
||||||
![]() ▲賽の河原 |
||||||
![]() ▲石畳の道が続く |
||||||
![]() ▲御浜小屋より |
||||||
![]() ▲ 御浜小屋を振り返る |
||||||
![]() ▲御田ケ原より |
||||||
![]() ▲空と雲と雪渓と |
||||||
![]() ▲少し下り、扇子森を振り返る |
||||||
![]() ▲ 七五三掛より だんだん近くなってきた |
![]() ▲雪渓を登る |
|||||
![]() ▲雪渓を登るガンバレー |
![]() ▲雪渓を離れ、お花畑の登山道を行く |
|||||
![]() ▲雪渓を離れ、お花畑の登山道を行く |
![]() ▲や〜っと小屋が見えた! |
|||||
![]() ▲休憩後、山頂を目指す |
![]() ▲ 岩場を登る |
|||||
![]() ![]() ![]() ▲山頂にて(狭いです) |
||||||
![]() ▲山頂からの景色 |
||||||
![]() ▲山頂からの景色 |
||||||
![]() ▲日の入り |
||||||
■8/3 | ||||||
![]() ▲ 影鳥海 (8/3) |
||||||
![]() ▲外輪山の稜線からの景色 |
||||||
![]() ▲七高山より 山頂と日本海 |
||||||
![]() ▲七高山山頂 |
||||||
![]() ▲小屋と山頂と七高山(右端) |
||||||
![]() ▲遠くに月山 |
||||||
![]() ▲御浜小屋方面 |
||||||
![]() ▲文殊岳より山頂を (真ん中の雪渓を登り、右の外輪山稜線を下った) |
||||||
![]() ▲七五三掛より |
||||||
![]() ▲ガラガラガラ 北斜面ですごい落石が発生 |
||||||
![]() ▲鳥ノ海 |
||||||
![]() ▲展望台まで下山 ガスで何も見えない |
||||||
■鳥海山の花 |
||||||
![]() ▲カラマツソウ |
![]() ▲マルバシモツケ |
![]() ▲ハクサンシャジン |
![]() ▲オクキタアザミ |
|||
![]() ▲ハクサンイチゲ |
![]() ▲イワブクロ |
![]() ▲イワギキョウ |
![]() ▲チョウカイフスマ |
|||
![]() ▲チングルマ |
![]() ▲ヒナザクラ |
![]() ▲ツマトリソウ |
||||
■8/4(金) 男鹿半島と秋田竿燈祭り 今日も朝からいいお天気。日中、男鹿半島の入道崎、なまはげ館、寒風山の観光、夜は秋田竿燈祭り見物です。 入道崎は北緯40度線上に位置します。白黒の縞模様が印象的な入道崎灯台、紺碧の海、水平線がキレイに見えました。 なまはげ館では様々ななまはげを見ました。真山地区のなまはげの再現を観ることができました。 車で寒風山の山頂へ。ここからは八郎潟の広大な干拓地が望めました。 夜、竿燈祭り見物です。竿燈は大きさで4種類に分けられ、一番大きい大若は長さ12m、重さが50kgもあります。 これを手のひら・額・肩・腰などに移し替えて技を競います。目の前で繰り広げられる妙技は力強く、かっこ良かったです。 提灯の中はろうそくの火だそうです。風が出るとバランスをとるのが難しく、倒れる竿燈もありました。 子どもたちによる幼若(長さ5m・重さ5kg)もなかなかのもの。「どっこいしょ」「どっこいしょ」のかけ声、女性や子どもたちによる鐘や太鼓、「ウワー、すごい」の連呼で皆さん大興奮でした。 8/5(土)移動日(秋田空港〜伊丹空港) 出かける時は傘マークがいっぱいでションボリして家を出ましたが、振り返ってみると予定を全てこなし、プラス羽黒山にも参拝できて、本当にラッキーな充実の山旅になりました。山も祭りも楽しい! |
||||||
![]() ▲入道崎灯台 |
||||||
![]() ▲灯台からの展望 |
||||||
![]() ▲展示のなまはげ |
![]() ▲展示のなまはげ |
|||||
![]() ▲竿燈 |
![]() ▲竿燈 |
|||||
![]() ▲広大な干拓地 |
||||||
![]() ▲寒風山(右) |
||||||