定例ハイキングB大川山 '08.05.05 (月)

Dream 記

 恒例の大川神社春祭りのお参りの日です。乗用車にそれぞれ分乗して、JA尾井手に着く。車を勝浦神社に回送した後、メンバー26名で、昨晩の雨がまだ少し残る中、雨具つけて登山開始。いつもの大佐古コース。山菜の宝庫・・・わらび・イタドリ・筍もあったりして・・自然と顔がほころびます。のんびと楽しい・ お喋りにも・・はながさきます。 心配した雨もすぐやみ衣服調整。定刻よりも早めの大川神社到着。今日の天候せいか参拝者は随分と少ない。日頃山行できることに感謝して両手合わせ・お接待のおいしいおうどん・おむすびに舌づつみ「いただきま〜す」 
食後、下の広場へ移動 休憩する。今日は、催しものもなく静かである。登る道中もそうだけど野鳥のさえずりにこころ和まされ ふと見るとゴジュウカラが姿を見せた。手を出メンバーのTさんの手にとまる。餌付けされているのかしら。 andy1さん! グッドタイミングの写真 有り難う御座いました。 下山は、勝浦コース。登り下りしながら車道に出る。車道横切りまた落ち葉の道進む。そこに「ギンリョウソウ」いつも出会える花である。この後、少し道に迷い?があったけれど勝浦神社に無事下山することができました。
 満足の1日に感謝して・・お疲れさま。お世話になりました。そして有り難うを・・

山頂近くのボタン桜です。


 新緑がまぶしい。

▲今日の収穫はいかがなの・・

無事に山行出来ることに感謝して

よくいらっしゃったとお出迎え・・

▲ おいしいですなぁ〜〜

▲ おむすびもどうぞ〜〜

andy-1さん・写真提供のゴジウカラ

下の広場にて・・水仙が可愛い。

 この看板から勝浦へ向けて下ります

▲ ハ〜イ ハイ・・・こっちですよ〜

 いつもで会える ギンリョウソウ

▲ この黄色のテープは 境界線?・

車道に出る・ミーティングして 右に。 

 ここを進んで。回り道となり・・

▲ おいしい・蕗の収穫の穴場

 勝浦の部落からの眺め・・

▲ 長善寺の・・銀杏の大木

 やまぶき 長善寺のぼたん

▲ シャガ

  みなさん! お疲れさまでした。