大川山大祭  大川山  (1043m、香川県まんのう町)

  2018年8月26日(日) 天候:晴れ       しらかわ 記 
 恒例の行事で丸亀市役所前を4名が自家用車で午前7時30分に出発。
他に現地集合2名、3名乗り合わせを含めて8名が参加。
JA尾井手倉庫手前右手の橋を渡った処の路肩に駐車し、春の山行と同じコースを歩いた。
 
本日のコースとコースタイムは以下の通り。
 
JA尾井手(8:35)〜大師堂(9:10〜9:15)〜大佐古(9:55〜10:00)〜キャンプ場入口〜大川山神社(11:25〜13:00)〜大佐古(13:45〜50)〜大師堂(14:15〜20)〜JA尾井手(14:50)
 
歩行時間(上り):2時間40分、  (下り):1時間40分、   休憩、昼食を含む所要時間:6時間15分、
 
   7月上旬から続く異常高温は8月下旬になっても続いている。
  今日も出発時に既に30℃と高く、カンカン照りの中を山頂を目指す。
  そのため山頂までの所要時間は例年より20分程長い2時間50分を要した。
  キャンプ場手前から、獅子舞の鐘の音が聞こえてきた。
  山頂の大川神社に参拝し、いつものうどんを頂き、既に始まっていた獅子舞を観、その後の神事を見学。
  大川神社ではゆっくりと1時間35分過ごした。
  参拝者は今年も少なく、神社行事関係者が参拝者よりも多いような状態であった。
  大川神社大祭の行事は年々簡素化されているようで、時間も少し早くなった様である。
  来年の山行計画の出発時間は少し早める事が必要になるのではないかと思いました。
 

▲JA尾井手近くの路肩に駐車して出発準備(8:15〜35)

▲大川神社下広場での集合写真

獅子舞(その1)

獅子舞(その2)

獅子舞を見物

神事(その1)

神事(その2)

神事(その3)

大佐古まで下る(13:45〜50)

大師堂で小休止(14:15〜20)

最後の藪漕ぎ

自家用車を止めた出発地に帰る(14:50):所要時間6時間15分