定例ハイキング B 大相山 (881m 香川県三木町) 2016年12月17日(土) 天候:晴れ(0℃) とうない 記 |
|||
前日の16日に行く予定であったこの山、15日の天気予報では降水確率が高く、延期とし17日になり、4名減って10名で出発。 前日早朝まで雨が降っていたので、登山道はぬかるみの可能性ありと予測していた。 山の近くまで来ると、山頂付近は雪で白くなっていた。 暖かい香川と言えどもやはり山は雪。 久しぶりの雪景色を楽しみに登る。 この山は初めと終わりはなだらかだが、中間は急登でロープの道と聞いていた。 今朝は雨あがりなので、余計コンディションが悪い。 急登もここの下山も結構苦労した。 しかし、冬の山は、鳥のさえずりもなく、葉を落とした木々の雪道を登るということで、静かな雰囲気で登ることができる。 分県ガイドによると、山頂までの所要時間は2時間35分であるが、我々は2時間10分で山頂に着くことができた。 途中の急坂での所要時間をどれほど見積るかで所要時間は大きく変わる。 我々、中高年グループでは休憩も入れると、ガイド本の2時間35分というのは妥当なところでしょう。 大相山は地形図にも名前が記載されていないが、道はしっかりしており、足の鍛錬にはよい山だ。
本日のコースとコースタイムは以下の通り。
登山口(8:10)〜急登(8:40〜9:40)〜山頂(10:20〜10:50)〜急登(11:15〜12:10)〜12:40登山口
歩行距離:6km、歩行時間(登り):2時間15分、(下り):1時間30分、累積標高差:755m
休憩、昼食を含む所要時間:4時間40分
|
|||
![]() ▲GPS軌跡図 |
![]() ▲登山口、鳥居をくぐって(8:25) |
![]() ▲神社の社へ |
||||
![]() ▲最初はなだらかで雪もない(8:35) |
![]() ▲急登になる、まだ雪はない(9:00) |
||||
![]() ▲道端にコウヤボウキ |
![]() ▲登山道に雪が出てきた(9:15) |
||||
![]() ▲しっかり雪道になる |
![]() ▲雪道を登る(9:50)
|
||||
![]() ▲まわりも落葉した木々に雪 |
![]() ▲積雪は5cm程度、綿のような雪 |
||||
![]() ▲もうすぐ山頂(10:20) |
![]() ▲山頂到着 |
||||
![]() ▲山頂で、参加者全員10名(11:05) |
|||||
![]() ▲山頂に見晴らしはないが見上げると青空と雪 |
![]() ▲青空と雪 |
||||
![]() ▲山頂から続く道 |
![]() ▲まだ、青空 |
||||
![]() ▲下山時も急登坂を下りるのに苦闘。落ち葉とぬかるみ。 ロープを頼りに。(11:45) |
![]() ▲登山口の社に無事下山する(12:40) |
||||