洞雲山(361m)〜碁石山(435m)
 はるうらら 記

会では9年ぶりに洞雲山〜碁石山へ。 19名の参加。  
小豆島の山々は、瀬戸内海のすばらしい景色を眺めながらの登山。   ちょっとワクワク・ドキドキするような岩場やほどよい急登もあり、
おまけに下りは久〜しぶりのルンルンのヤブコギありで、楽しい一日でした。

小豆島には八十八の霊場奥の院を含め、九十四ヶ所の公認霊場がある。 全行程はほぼ38里(150km)にわたり、今回は1番洞雲山・2番碁石山などをお参りしたが、小豆島の美しい自然と融合し、どこも静寂な佇まいだ。
一度はのんびりと回ってみたいもの。

マルキンの売店で“しょうゆソフト”を食べたけど、薄チョコレート色をしているだけで普通のソフトの味。 「何〜、この味!」っていうようなインパクトのあるしょうゆ味を期待したんだけどなあ…。

それにしても、前日の土曜日は強風・雨・アラレ・すごいカミナリと大荒れのお天気だったから、今日は少々風があって冷たかったが、「一日ズレててよかった〜」 

 
▲ 終点、坂手東のバス車庫前をスタート
 
▲ 洞雲山
 
▲ 太陽の光にキラキラ輝いてキレイ

▲ 一心寺 

 ▲  一心寺のイチョウ

 ▲ 1番洞雲山

 ▲ 遠くに寒霞渓・星ヶ城山が

 ▲ 坂手港

▲ 碁石山と大嶽(奥)

 ▲ 尾根道はウバメガシの間を縫う道
▲ 碁石山は見晴らしが悪いがその先の岩場からは播磨灘の絶景が

 ▲  ヤッホー、ヤブコギだ〜

 ▲ まるでビーズアクセサリーのようなビナンカズラの実  

▲ 右から2番目のピークが洞雲山、中央のピークが碁石山
▲ 洞雲山山頂にて