伽藍山・佐田岬(’09-4-1 愛媛県)
とうない 記
春を迎える。 なんといっても春は桜で明ける。 この日、天気がちょっと心配で、一時空が暗雲に覆われる時もあったが、晴れになる。 一路、西へ西へと高速道路をひた走る。 約4時間走って、AM10時頃三崎に到着する。 この岬は風が強い所で、岬の山頂には風力発電用の風車が並んでいる。 この日も風が強かったが、伽藍山に行く前に「風の丘」という風車見物ができる高台に寄った。 伽藍山は、三崎港に接した低山で、山頂まで車でも登ることができる。 事前情報で、麓から登るには道が悪いと聞いていたので、中腹でバスを下りて、約1時間車道を歩く。 車道とは言え、山中の道故、道の脇にはツワブキ、イタドリやスミレ、菜の花などが咲いている。 桜は周辺の山に散在しており、満開であった。 伽藍山は、ここが桜が名所という訳ではなく、周辺の景色を楽しむと言った風情だ。 山頂で、現地特別調達のお花見弁当をいただく。 せっかくの岬なので、西端の三崎灯台まで足を延ばす。 風が強い。 集合写真撮影も大変だった。 |
|||
![]() ▲ 伽藍山全景、ところどころで桜が開花 |
|||
■まずは風の丘に立ち寄る | |||
![]() ▲山頂に林立する風車、ゆっくり回る |
![]() ▲花と風車 春ですね |
||
■さて、メインの目的地伽藍山へ | |||
![]() ▲山頂まで3km余り手前の所でバスを下りて歩く |
![]() ▲1時間程、車道を歩く、天気がよく、少し汗ばむ |
||
![]() ▲ 伽藍山の駐車場にある看板、平日とあって 広い駐車場には1台も停まっていない |
![]() ▲ 伽藍山頂上はもうすぐ |
||
![]() ▲ここが山頂の展望台 |
![]() ▲お花見弁当を運んでくれた、佐田岬ツーリズム協会さん |
||
![]() ▲ 三崎港に入るフェリー、 ここから対岸の佐賀関まで1時間 |
|||
![]() ▲昼食後少し山を下って |
![]() ▲釈迦洞に着く |
||
■次の目的地、佐田岬灯台 | |||
![]() ▲ここは佐田岬突端です |
![]() ▲モニュメント、ここから灯台まで約20分 |
||
![]() ▲灯台は高台に建っている |
![]() ▲白亜の灯台、この灯台は八角形なんですね |
||
![]() ▲この岬、熊の頭のように見えますね |
![]() ▲灯台から、対岸の佐賀関がうっすらと見える 風が強い |
||
![]() ▲強風のなかで撮影、強風で髪が乱れる |