個人山行  五岳山縦走 (香川県善通寺市)

  2013年12月7日(土)  晴れ           しらかわ 記   
 
五岳山を縦走する”空海ウオーク”に参加するのは一昨年に続き3回目。午前8時前に総本山善通寺境内の五重塔前の受付場所に行くと大勢の人が並んでいる。
当日受付を済ませ、各列の先頭の看板A1(もっと早い:4時間)、A2(早い:5時間)、A3(ふつう:6時間)、B,Cを見る。
A2には約200人、A3には約60人、A1には約70人が並んでおり、クラブ員のOさんがA1に居たのでこのクラスで全コースを歩くことにした。
他にクラブの参加者がいないか探したがあまりに大勢(翌日の朝日新聞の記事では参加者481名)で見つける事が出来なかったが、Iさんも参加された由。

本日のコースとコースタイムは以下の通り。

五重塔(8:30)〜香色山(153m)(8:55)〜筆の山(296m)(9:40)〜大坂峠(10:00〜05)〜我拝師山(481m)(10:55)〜禅定寺(11:15〜20)〜中山(438m)(11:30)〜鉄塔(昼食)(11:45〜12:00)〜火上山(409m)(12:10)〜鳥坂下山口(12:35)

歩行距離:8.8km、累積標高差(上り)、(下り):1310m、   休憩、昼食を含む所要時間:4時間5分
(1)昨年から我拝師山の急登はジグザグ道に変更され登り易くなっているとは言え、A1グループはスピードが速くなかなかしんどい山歩きとなった。
 4時間5分は昨年同じコースをクラブ員のSさん、Tさんと3人で歩いた4時間とほぼ同タイムで体力的には変わらず。
(2)それにしても20〜70歳代の男女500人近くの大勢が歩くのは初めてで、マイペースで歩くにはどのグループを選択すべきは重要であると思われた。
(3)好天気で各山とも紅葉が見られ、登山道も良く整備されており、また御影堂前での大師そば、禅定寺でのあめ湯接待に疲れが摂れた。



軌跡図


▲歩行距離-標高グラフ

五重塔前に集まった大勢の参加者(朝日新聞によると481人)

香色山から見た筆の山

筆の山から見た我拝師山

我拝師山への登り口(大坂峠:ここで小休止)

我拝師山山頂(481m)

中山山頂(439m)

鉄塔下で昼食

火上山山頂(469m)

鳥坂下山口まで下りてきた

御影堂前での大師そば接待所(開会式で挨拶された林先生の出迎えを受ける)

本山裏手から見た紅葉した香色山