宿泊ハイク 箱根(1日目) 箱根登山鉄道、箱根彫刻の森美術館観光 2023年5月28日(日) 天候:晴れ しらかわ記 |
箱根でのクラブ行事は10年ぶりで3名が参加しました。 10年前は金時山、箱根駒ヶ岳、箱根旧街道のハイク、ウオークでしたが、今回は台風2号、梅雨前線の影響で降雨が予想されたので、計画を変更し、観光中心の箱根山旅になりました。 午前6時52分、JR宇多津駅で普通電車に乗車。 坂出駅でマリンライナー、岡山駅でのぞみ80号、名古屋駅でこだま710号に乗車し、JR小田原駅に午前11時39分到着。 ここで箱根登山鉄道に乗車し、箱根湯本駅乗り換えて終点強羅駅まで乗車。 箱根湯本駅から強羅駅までは傾斜がキツイので3か所スイッチバックがある特殊な鉄道です。 強羅駅から坂道を登り国民宿舎箱根太陽荘にチェックイン後、再度、箱根登山鉄道に乗車し、箱根彫刻の森美術館を観光しました。 美術館はなだらかな勾配のある7万平kmの広い園内に野外彫刻が約120点展示されていて大勢の観光客でにぎわっていました。 日本人より外人が多いように感じました。 ●箱根の森美術館は、34年前に家族で訪れて以来で、ピカソ館、多くの野外彫刻が増えたようでより充実しているように感じました。 ●国民宿舎箱根太陽荘は駅に近く、静寂な場所にあり、食事が美味しく、女性管理人は親切でした。 木風呂と岩風呂は大涌谷を源泉とする掛け流し湯の温泉で、温泉好きには好い宿です。 明日は、降雨が予想されるので計画を変更して箱根関所を見学してから、箱根旧街道の一部(杉並木、早雲寺)を歩く予定です。 以下に箱根登山鉄道、箱根彫刻の森美術館を写真を掲載します |
|||||
![]() ▲箱根観光GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲箱根登山鉄道:スイッチバックコース図 |
|||||
●箱根登山鉄道の写真(12:25~13:04) | |||||
![]() ▲箱根湯本駅で乗り換え(12:25) |
![]() ▲スイッチバック切り替え部の線路 |
||||
![]() ▲強羅駅に到着(13:04):箱根登山鉄道終点でケーブルカー乗換駅 |
![]() ▲ケーブルカー駅下が地下通路:ケーブルカー駅は乗客で混雑 |
||||
![]() ▲坂道を国民宿舎箱根太陽荘へ:徒歩5分 |
![]() ▲国民宿舎箱根太陽荘に到着(13:10) |
||||
●箱根彫刻の森美術館観光の写真(14:45~16:35) | |||||
![]() ▲野外彫刻(その1:弓を引くヘラクレス):入り口付近、外人の観光客が多い |
![]() ▲野外彫刻(その2:人とペガサス) |
||||
![]() ▲野外彫刻(その3:力、勝利、自由、雄弁) |
![]() ▲野外彫刻(その4:大きな手) |
||||
![]() ▲ネットの森 |
![]() ▲ピカソ館へ |
||||
![]() ▲ピカソ館内の展示風景 |
![]() ▲野外彫刻(その5:歩く花) |
||||
![]() ▲野外彫刻(その6:ミス・ブラック・パワー) |
![]() ▲野外彫刻(その7:交差する空間構造) |
||||
![]() ▲野外彫刻(その8:バルザック記念像) |
|||||
■集合写真(会員用)→クリック |