箸蔵〜財田( ’10-1-17 徳島〜香川県)
とうない 記
冬の一日。 箸蔵から財田までの箸蔵街道約13kmを歩いた。 当日は、風もなく穏やかな天気であった。 今回は箸蔵寺まではロープウェイで登ったので、きつい登りはなかったが、展望休憩所辺りまでは雪道が続く。 積雪は深い所では10cm位あっただろう。 運動不足のこの時期にあって、私にははちょうどよい位であった。 冬の山は静かであった。 |
|
![]() ▲ルートマップ |
JR財田駅から数少ない列車を利用し、箸蔵駅で下車。 その後箸蔵寺まではロープウェイで登る。 箸蔵寺からは、二軒茶屋を通る古くからの街道を歩く。 このコースは、これまでよく歩いたコースだが、 私が真冬に歩くのは初経験である。 コースは雪が続いたが、広く歩きやすい。 、 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、 同院発行の数値地図200000(地図画像)及び数値地図50m メッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第325号) |
![]() ▲JR財田駅で列車に乗る。 この日松山から訪れた同じコースを 歩くグループの車もあって、駅前広場は大賑わい。駅前のタブの大木。 |
![]() ▲列車(1両でも列車という?)が来た。 狭いホームは一杯。 |
![]() ▲ 列車内はハイキング客で満席。10分間ほど乗る。 |
![]() ▲ 新しいロープウェイでアッと言う間に、箸蔵寺まできた。 ロープウェイの下の駅付近は雪がなかったが、ここでは 5cmほど積もっている。 |
![]() ▲雪の箸蔵寺境内。 二人なぜか写っていないが今回の参加者は18名と最近では多い方。 |
|
![]() ▲ここから箸蔵街道が始まる。 雪道なのでアイゼンを着けた。 |
![]() ▲ 登りは少ないので気持ちよく歩く |
![]() ▲ 雪道を踏みしめて |
![]() ▲寒そうに見えるが風はなく陽が差して寒くない |
![]() ▲冬枯れの木立を通して見る青空がきれい |
![]() ▲道脇に積もる雪 ふんわり |
![]() ▲ 馬除の廃屋 |
![]() ▲ 馬除から約30分で二軒茶屋に到着。松山のグループが先に 着いている。 ここの小屋の持ち主より、お湯の接待を受け、昼食。 |
![]() ▲ 二軒茶屋出発前。 ここは寒かった。 |
|
![]() ▲ 峠にある石仏 |
![]() ▲展望休憩所 |
![]() ▲ 展望休憩所からの眺め |
![]() ▲ 下山するに従い雪が消える。落ち葉の道を歩く |
![]() ▲ 林道出合、 拡張工事中 |
![]() ▲香川側の箸蔵街道始点 |