個人山行 箸蔵寺(550m 徳島県三好市 ) 2020年11月15日(日) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
箸蔵寺は冬の箸蔵街道の時に参拝したことはあるが、紅葉の季節に訪れるのは初めて。
自家用車で箸蔵山ロープウエイの登山口駅駐車場まで行き、ここから遍路道を歩いた。 本日のコースとコースタイムは以下の通り 登山口駅駐車場(8:55)……遍路道……仁王門(9:35~50)……石段……護摩殿前で休憩、参拝(10:05~30) ……石段 ……御本殿参拝と休憩(10:45~11:15)……護摩殿前の休憩所で昼食(11:30~12:10)……箸蔵寺駅(12:15~25) ==ロープウエイ(4分)==登山口駅……登山口駅駐車場(12:30) 歩行距離:3.0km、歩行時間:1時間30分、累積標高差(登り):440m、(下り):90m 休憩、昼食を含む所要時間:3時間35分 1、箸蔵寺の仁王門から護摩殿、その上の御本殿までの通路、石段沿いには紅葉したカエデ、黄色に染まった銀杏があちこちに有り 、1ケ月前に計画したがまことにピッタリのタイミングでした。 2、日曜日でロープウエイを利用した観光客を多く見かけましたが全員マスクをしており、 新生活様式が定着しているように感じられました。 3、今年の紅葉の見頃はもうすぐ終わるので、来年度のクラブ行事に取り入れてはどうかと思います。 |
![]() ▲GPS軌跡図 |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲ ロープウエイ駅東側にある駐車場(8:45~55): 駐車している車はゼロ |
![]() ▲遍路道の標示板(箸蔵寺まで1.8km) |
||||
![]() ▲遍路道の右手にある高校の農園地 |
![]() ▲遍路道は樹林帯の中で広く緩やかな山道 |
||||
![]() ▲高灯篭(9:35): 遍路道を登り切った先のロープウエイの支柱近く |
![]() ▲高灯篭の西側には黄色に染まった銀杏木 |
||||
![]() ▲紅葉に囲まれた仁王門(9:50) |
![]() ▲参道左手の紅葉が綺麗 |
||||
![]() ▲ 最初の長い石段 |
![]() ▲護摩殿(10:05):箸蔵寺は金刀比羅宮の奥の院で神社の雰囲気も |
||||
![]() ▲護摩殿右手の紅葉とイチョウ |
![]() ▲ 護摩殿の内部(10:25): 新しい金毘羅大権現の提灯(大小4種類) |
||||
![]() ▲御本殿に通じる長い石段(10:40): 石段一つ一つに般若心経の文字が付けられている |
![]() ▲御本殿(本堂)右手にも紅葉スポット(10:45) |
||||
![]() ▲西側から見た御本殿:山の斜面を利用した独特の建物 |
![]() ▲御本殿西側広場に咲いていた10月桜とイチョウ(11:15) |
||||
![]() ▲ 紅葉真っ盛り |
![]() ▲ロープウエイ箸蔵寺駅(12:15) |
||||
![]() ▲ロープウエイから見た吉野川 |
![]() ▲登山口駅駐車場に帰る(12:30):車は数台に増えていた |