定例ハイキングAA 一日一斉おもてなし遍路道ウォーク(香川県善通寺市、丸亀市) 2024年2月26日(月) 天候:晴れ しらかわ記 |
一日一斉遍路道ウォークは2月23日天皇誕生日に行われる行事で、今年で9回目。 四国全体で1377チーム、8881名が参加、クラブとしては初めて13名がエントリーしていました。 残念ながら当日は雨になったのでクラブ行事としては急遽中止し、本日に変更。 参加者は当初より4名少ない9名でしたが、全員がJR善通寺駅から七十六番札所金蔵寺、七十七番札所道隆寺にお参りしてJR丸亀駅まで歩き、駅で解散。 その後、7名が駅近くのレストランで食事をしながら反省会。 ●金蔵寺迄は1か月程前に五か寺参りで歩いた道で、その後の道隆寺、JR丸亀駅までは初めてでした。 ほぼ全て四国の道として道標があり、分かりやすいコースでした。 ただ、道隆寺からJR丸亀駅までは路肩の歩きにくい道が大半でゆっくりペースで、所要時間は3時間15分と少し予定より時間が多くかかりました。 その後の食事しながらの反省会は久しぶりに言葉を交わすメンバーも居て大いに盛り上がりました。 来年もコースを変えてクラブ行事として計画してみたいですね。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 JR善通寺駅(9:00)……金蔵寺(9:50~10:00)……葛原正八幡宮(10:23~10:28)……道隆寺(11:10~11:15)……JR丸亀駅(12:15) 歩行距離:11.5km、歩行時間:2時間55分、休憩、参拝を含む所要時間:3時間15分 |
|||||
![]() ▲コースマップ |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲JR善通寺駅(8:55) |
![]() ▲JR善通寺駅を出発(9:00) |
||||
![]() ▲本郷通から北側の四国の道へ(9:09) |
![]() ▲JR土讃線の線路下を東へ(9:16) |
||||
![]() ▲四国の道の道標を見て北へ(9:24) |
![]() ▲四国の道の石柱(9:30):七十六番金倉寺まで1.4km |
||||
![]() ▲金倉寺に到着(9:50):仁王門 |
![]() ▲境内にある乃木将軍妻返しの松 |
||||
![]() ▲本堂(9:55) |
![]() ▲境内の西駐車場には四国遍路の参拝者 |
||||
![]() ▲西駐車場は広い(10:00) |
![]() ▲田んぼの横に立つ四国の道の石柱(10:12): 七十六番金倉寺0.3km、七十七番道隆寺4.0kmの標示 |
||||
![]() ▲葛原正八幡宮の正門(10:23) |
![]() ▲葛原正八幡宮の大御神木:樹齢千年以上、幹回り8m以上、樹高30m以上 |
||||
![]() ▲葛原正八幡宮の本殿と回廊(10:25) |
![]() ▲遍路道の古い石柱を見て左折(11:05):札所は左へ |
||||
![]() ▲道隆寺に到着(11:10):仁王門 |
![]() ▲道隆寺境内:正面が本堂、右手が大師堂、多宝塔 |
||||
![]() ▲多宝塔:右手遠方には飯野山が |
![]() ▲道隆寺を後に(11:15):ここからJR丸亀駅までは車道横の狭い路肩道が大半で歩き難い(車でよく通る道でもある) |
||||
![]() ▲JR丸亀駅に到着(12:15) |
|||||
■集合写真(会員用)→クリック |