定例ハイキングAA    遍路ウォーク(香川県丸亀市~坂出市) 
2025年2月23日(日) 天候:晴れ   しらかわ記
昨年に続き第10回「一日一斉おもてなし遍路道ウオーク」に6名が参加しました。
今回はJR丸亀駅から郷照寺を通りJR坂出駅までの約10kmの遍路道です。
丸亀駅から通町、丸亀市役所、土器川、郷照寺、西光寺、坂出の元町商店街を通りJR坂出駅まで、途中のお接待所、郷照寺、西光寺で休憩を取りながら3時間35分で歩きました。
遍路道の点検が一つの目的でしたがこの区間は良く整備されていて、道標もあり歩き易い道であることが確認できました。
天気が良くて風のないので、大勢の人が参加しており、坂出駅周辺のレストランは大混雑で、昼食場所を確保するのに一苦労でした。
「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」事務局の情報では四国4県での参加者は1万人を超え、香川県は5千人以上の申し込みがあったとあります。

本日のコースとコースタイムは以下の通りです。
JR丸亀駅(9:00)……接待所(9:40~9:45)……郷照寺(10:25~10:50)……西光寺(11:05~11:20)
……鎌田?油画資料館(12:20)……JR坂出駅(12:35)
   歩行距離:10.8km、 歩行時間:2時間45分、 休憩、観光を含む所要時間:3時間35分

その後、JR坂出駅北側の人口土地2階のレストランで昼食後、希望者は駅西側にある鎌田醤油関連の施設を見学。
写真をご覧ください。

▲コースマップ

JR丸亀駅前(8:40):
遍路ウオーク参加の20数名の団体が打ち合わせ中

▲通町にある遍路道の道標「道隆寺、郷照寺」(9:05):
新しい

丸亀市役所には国旗が掲げられている(9:13):天皇誕生日

▲R11の蓬莱橋を渡り宇多津町方面へ(9:25)

▲お接待場所(9:40~9:45):お菓子とぜんざいの接待あり

地蔵院前:JR宇多津駅南方のR11の交差点横

▲ユープラザ(10:08)

宇夫階神社近くにある遍路道の道標「七十八番」(10:16):古い

郷照寺のお参り(10:30)

西光寺で休憩(11:05~11:20)

西光寺北側の大束川(11:23):遍路ウオーク参加の人が多い

▲坂出市の田尾坂公園内を通過(11:50):瀬戸大橋線高架橋が上方に

坂出市の元町商店街(12:18):ここは昔の本街道

商店街沿いにある「讃岐醤油画資料館」(12:20):
昼食後に、希望者のみ資料館を含む鎌田醤油(株)関連施設を見学した
JR坂出駅近くの鎌田油関連施設見学(14:05~14:50)

旧鎌田?油大門:
鎌田家別邸の香風園から移築された明治前期の建物で2023年に改修。

▲鎌田ミュウジアムの建物「四谷シモン人形館」、
「讃岐油画資料館」、他

四谷シモン人形館の内部:
坂出塩業の父と呼ばれる鎌田勝太郎の迎賓館に四谷シモン氏の球体関節人形23体が展示されている

球体関節人形の一つ「男の人形1」

香風園から見た鎌田醤油本社

香風園:鎌田勝太郎の別邸の庭であったが、今は坂出市の公園
集合写真(会員用)→クリック