定例ハイキング 東山森林公園   (360m 高知県安芸市

  2014年3月28日(金)  晴れ          しらかわ 記   

準備会での天気予報は晴れで、今回も一般参加者1名を含む大勢の21名が参加。

午前6時に丸亀を出発し、途中の南国IC出口付近の道の駅”南国風良里”と安芸漁港でトイレ休憩後、スタート地点である土佐くろしお鉄道伊尾木駅近くの伊尾木公民館に午前8時30分に到着。
ここから伊尾木洞を通り、東山森林公園入口から公園内を時計回りに一周し、更に琴平神社に参拝して出発地に帰るコースを歩いた。

コースとコースタイムは以下の通り。

伊尾木公民館(8:35)〜伊尾木洞(8:45)〜森林公園入口(9:40)〜管理棟(トイレ休憩)(9:45〜55)〜展望台(10:00)〜東山山頂(昼食)(10:45〜11:15)〜管理棟(12:20〜30)〜竜王池(12:35〜13:05)〜八幡神社と琴平神社(13:30〜35)〜伊尾木公民館(13:45)

歩行距離:7.9km、  歩行時間:4時間20分、  休憩、昼食を含む所要時間:5時間10分、 累積標高差(上り)、(下り):550m、

このコースの感想
(1)良く晴れた汗ばむような暖かさで公園内の桜、山ツツジが見頃で、ゆっくりと時間をかけてその美しさを味わった。
(2)展望台及び山頂付近からは雄大な太平洋、のどかな安芸市内の田園風景、安芸ドームなどがはっきりと見え、予想通りの眺望を楽しむ事が出来た。
(3)伊尾木洞の自然造形美とそこに置かれた女性裸像彫刻との不思議なバランスが印象に残る。
(4)公園内の遊歩道は良く整備されて歩き易かったが、分岐の道標は不親切で道間違いを起こしやすく、このような場所では地図とコンパスがむしろ必要と思われた。


▲歩いた足跡(GPS軌跡図

安芸漁港にある日本一高い防波堤(トイレ休憩で立ち寄った際に撮影)

伊尾木公民会館前でリーダーのコース説明有り

寅さん地蔵(公民館と伊尾木洞入口の途中にある)

伊尾木洞の入口

洞窟内を出口へ
(洞窟の長さは50〜60mと短く、光が入口、出口から射し込みヘッドランプは不要)

洞窟の出口付近にある女性の裸像彫刻(周辺にはシダが群生している)


足下に注意しながら川底に下り上流へ進む

川底を出て丸太階段の急斜面を登り、森林公園に向かう

森林公園入口の案内版(竜王池の北側)

管理棟、トイレ前にある男性裸像(何故か頭が無い)

青空に映える桜の花

展望台に上がり太平洋を望む

山ツツジも開花している

山頂近くから見た太平洋と安芸市内


東山山頂(360m)で昼食

急斜面を下山

桜を見ながら車道を管理棟へ

管理棟で小休止後、桜の木の下を竜王池へ下る

竜王池の堤防を歩き池一周を開始(約半周した処で行き止まりとなり断念)

公園を出て八幡神社に向かう

八幡神社に参拝

直ぐ隣りにある琴平神社にも参拝

伊尾木公民館に帰る

帰る途中に立ち寄り、坂本竜馬の妻”お龍とその妹・君枝”の銅像を見る(海岸沿い)