個人山行 蒜山三山縦走(1202m、1122m、1100m)
(岡山県真庭市) 2012年11月3日(土) 天候:晴れ とうない 記
9月にクラブで予定していた蒜山三山縦走は雨天のため、行事中止としたが、今回Kさんが同じコースを天気のよい日に行こうと提案されたので、クラブ員有志で、個人山行として行ってきた。 参加者10名が車2台に分乗し、丸亀をAM5時に出発、途中蒜山SAに立ち寄ったが、連休初日とあって、早朝にもかかわらず車が駐車場に一杯、この季節は紅葉見物に出かける人が多いようだ。 予定どおりに、上蒜山の駐車場に7:30に到着。 所要時間2時間半なら剣山に行く時間と同じ、さすが高速は早い。 今回は自家用車利用での縦走なので、車を下山口にまわしておくかどうか迷ったが、山に登る前の貴重な時間を車をまわすために浪費するのはどう考えても惜しい。 思案の末、下蒜山で下山後運転者2名のみが、タクシーで上蒜山に駐車している車のところまで帰り、下蒜山まで引き返し、全員乗せることにした。(これで7000円ほど節約) 上蒜山登山口に向かう。 |
|
![]() ▲ コースマップ |
|
![]() ▲広い駐車場に、少しだけ車が停まっている。 (7:30) 蒜山SAにいた多くの車は大山の紅葉見物の車なのか |
![]() ▲牧場横に登山道の標識(7:50) |
登山口からすぐに植林に入る。 このところ雨で、林の中の道はところどころぬかるんでいた。 蒜山地区は、火山灰の黒土で粘土質なので、日当たりのよい場所では乾燥して歩きやすいのだが、雨が降るとぬかるんでしまう。 6年前に来た時も雨でやはり道のぬかるんでいた。 |
|
![]() ▲植林を抜けて紅葉の道を歩く。 こんな道ばかりなら楽だけど今日は約10kmのアップダウンの道、先は長い。 |
![]() ▲右手に蒜山高原を見下ろす。 |
![]() ▲見晴らしのよいところにでる。 北に雪を被った大山。 |
![]() ▲上蒜山山頂到着(10:00) |
![]() ▲中蒜山に向かう。 300mほど下る。 |
![]() ▲歩いてきた上蒜山。 紅葉がすばらしい。 |
![]() ▲上蒜山と中蒜山の中間どころ、ササ原 |
![]() ▲中蒜山までなだらかな道が続く |
![]() ▲中蒜山に到着(11:30) 休憩と昼食とする。 今回の参加者10名。 |
|
![]() ▲中蒜山の山頂では多くの登山者が休憩していた。 |
![]() ▲この紅葉もきれい |
![]() ▲下蒜山から雲井平を望む。 ササ原がとてもきれい。 だがこの下山道は場所によっては傾斜が厳しく ロープや鎖にたよりながらの結構厳しい道を降りなければならない。 |
下蒜山登山口への下山は予定より、30分ほど早く午後3時ころとなった。 この後、車運転者はタクシーで上蒜山の駐車場に帰り、また下蒜山登山口に引き返した。 帰路、高速道路に入ってしばらくすると渋滞に巻き込まれ30分間ほどロスしたが、午後7時には無事丸亀帰着した。 今回登山道が悪いところもあったが、晴れで風もなく秋の蒜山を満喫できた。 参加の皆さんお疲れ様でした。 |