個人山行 本島お大師参り(遠見山102m:香川県丸亀市本島町) 2025年4月1日(火) 天候:曇り しらかわ記 |
20年前には数年間、毎年クラブ行事で行われていた本島お大師参りに9年ぶりに行きました。 今回は予定コースを変更し、本島一番霊場長徳寺から順番に十六番霊場阿弥陀寺迄を歩きました。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 JR宇多津駅6:46==6:50JR丸亀駅……徒歩……7:00丸亀港7:40==フェリー==8:15本島港8:20……長徳寺……おやみ堂……遠見山(102m)……阿弥陀堂……笠岡地区……薬師堂……専称寺……恵比寿社……東光寺……惣光寺……太子堂……宝性寺……稲荷堂……大師堂……来迎寺……阿弥陀寺……12:10本島港12:35==フェリー==13:05丸亀港……徒歩……13:15JR丸亀駅13:36==13:39宇多津駅 歩行距離:9.8km、歩行時間:約3時間、累積標高差:255m、休憩、お参りを含む所要時間3時間50分 霊場の順番に歩くと距離が長くなり、最後に予定していた正覚院は接待が無いので省略し、代わりに小阪の阿弥陀寺をお参りしました。 地元のお接待の熱意に感謝しながらも、住職が居ない寺、廃寺をみて、9年前とはかなり変わったことを実感しました。 ただ、寺、神社境内の桜の花とお接待のたくさんのお土産には大満足の1日でした。一人旅もいいですね。 4月18日(金)には広島で同じ、お大師参りがあります。天気が良ければ出かけませんか。 |
|
![]() ▲コースマップ |
![]() ▲標高図 |
![]() ▲フェリー”ほんじま丸”が本島港に着岸(8:15) |
![]() ▲塩飽勤番所(8:35):午前9時開門 |
![]() ▲本島一番霊場:長徳寺(8:45~8:55):接待 |
![]() ▲車道右手の遠見山への登山道:木階段が続く |
![]() ▲二番霊場:おみや堂(9:05~9:08): 遠見山中腹の大岩下:接待 |
![]() ▲遠見山山頂(102m)展望台から見た瀬戸大橋 (9:15~9:20) |
![]() ▲三番霊場:阿弥陀堂(9:40~9:45):接待 |
![]() ▲笠島街並み保存地区(9:52) |
![]() ▲四番霊場:薬師堂(9:55~9:59): 専称寺の墓地内にあり、分かりにくいが接待場所:接待 |
![]() ▲五番霊場:専称寺(10:00~10:06): 流罪になった法然上人ゆかりの寺、年寄りの墓がある:接待 |
![]() ▲六番霊場:恵比寿社(10:15):接待 |
![]() ▲七番霊場:東光寺(10:25~10:30):接待 |
![]() ▲八番霊場:惣光寺(10:42): 本島小学校西隣にある廃寺で境内は雑草で覆われ、御参りは出来ない |
![]() ▲九番霊場:大師堂近くの民家の瀬戸芸作品? |
![]() ▲道標「第10番宝性寺、第11番稲荷堂」が 道の交差部にあり、迷う事は無い |
![]() ▲十番霊場:宝性寺(10:55): 最近住職不在になったようであるが手入れが良い。桜が満開 |
![]() ▲木烏神社(11:00): 鳥居、芝居小屋(指定文化財)千歳座等がある由緒ある神社 |
![]() ▲木烏神社境内にある十三番霊場:大師堂(11:15) |
![]() ▲十四番霊場:来迎寺(11:23~11:33)接待 |
![]() ▲十六番霊場:阿弥陀寺(11:45~11:50):接待 |
![]() ▲阿弥陀寺にお参り後、乗船時刻を考慮し本島港へ |
![]() ▲泊海岸から見た瀬戸内海(12:03): 瀬戸大橋の右手遠方には飯野山、青の山 |
![]() ▲広島港へ帰る(12:10):フェリー”ほんじま丸”が接岸中 |