定例ハイキングAA 伊吹山(滋賀県 1337m) 2024年6月5日(水) 天候:晴れ とうない記 |
前行事の大川嶺に続き、今回も私はピンチヒッターで参加。 山はおろか平地歩きも最近していないがなんとかなると思い、参加する。 予定より少し早く丸亀学習センター前をジャンボタクシーで出発。 新名神経由で三木 SAと多賀 SAで休憩し、伊吹山八合目駐車場に11:20に到着。 昼前なのでまず昼食を登山口横の休憩場所のテーブルでとる。 その後、山頂まで高低差約200mを西登山道で歩く。 近年、伊吹山はシカの食害、昨年の豪雨により、植生がピンチとなり、山野草が衰えていて、今再生プロジェクトが行われている。 時期的にも山野草はあまり期待できないと予想していたが、やはり、いまいちで小さな花が見られる程度。確かに以前来た時とは大きく印象が違う。 それでも、天気が良く見晴らしがあり、周辺の山々や琵琶湖がよく見えた。 山頂は緑地で日本武尊の石像が鎮座している、しばらく休んだ後、山頂を一周するように西から東登山道を巡った。 下山後は近くの関ケ原古戦場を訪れた。 古戦場記念館が新しく建築されており、大迫力の映像が迫ってきた。 古戦場を歩いていたとき、70歳前後の男性から話しかけられる。 その人は東京近辺の歴史好きな人で、一人で古戦場を歩いたとのこと、そういう人もいる。 この後、米原に移動し、駅前のビジネスホテルに宿をとった。 コースタイム 学習センター前6:10==JR 宇多津駅南口==新名神==名神==三木 SA==多賀 SA==関ケ原 IC==11:20伊吹山八合目駐車場……12:10西登山道……12:30伊吹山山頂13:00……14:00八合目駐車場==14:50関ヶ原古戦場記念館・・・古戦場ウォーク==関ケ原 IC==米原 IC==17:00東横イン米原駅新幹線西口(泊) |
|
![]() ▲コースマップ |
![]() ▲標高図 |
![]() ▲西登山道入り口、ここで昼食(11:30) |
![]() ▲案内図を見ると花が期待できるようだが |
![]() ▲食事後、登山道を歩く(12:10) |
![]() ▲もうすぐ、山頂に(12:30) |
![]() ▲山頂に着く(12:35) |
![]() ▲いつもの、儀式 |
![]() ▲山頂の建物(売店) |
![]() ▲ウマノアシガタ(名前ノ由来は?) |
![]() ▲シカの食害から守られた所は山野草が育っている |
![]() ▲ピークの辺り、これから東登山道経由下山 |
![]() ▲歩くのに厳しいところもある東登山道 |
![]() ▲駐車場まで帰る |
●関ケ原古戦場 | |
![]() ▲古戦場記念館 |
![]() ▲屋上から古戦場を見下ろす |
![]() ▲床にマップがあった |
![]() ▲古戦場決戦地 |
![]() ▲古戦場決戦地へ |
![]() ▲柵で陣地を守る |
![]() ▲宿泊した東横インホテル、リーズナブルで快適 |
|
■集合写真(会員用)→クリック |