一の森(1,879m)〜剣山(1,955m) (5月20日 徳島県) | |
とうない 記 | |
四国ブロック交流登山協賛として、一の森登山に参加する。 3日後に開聞岳登山があり、体力温存のためか参加者は5名と少ない。 ルートは会報掲載では下の地図で黒点線のように見ノ越〜剣山〜一の森となっていたが、めったに登れないコリトリからのルート(地図で赤のルート)を登ることにする。 (但し赤点線部は車で登れるので、そこまでは車で行く) 出発地点とした龍光寺付近の標高は約1200mなので、一の森までの標高差は約700m、これに剣山への登り150mを加えると累計標高差は約850mになる。 帰路はお花畑がある(今の季節まだ花は咲いていないが)行者ルートを下る。 こちらは少々道が荒れていて歩くのに注意を要すところもあった。 山は、時折冷たい風が吹くが、晴れで素晴らしい展望で次郎笈や剣山の他、遠くの三嶺や天狗塚なども望めた。 また、四国ブロック交流登山ということもあって、徳島や高松のハイキングクラブの顔見知りの方とも山頂で会い少し歓談した。 そうそう、コリトリから車で上がっている途中で野生の鹿を見たのも貴重な体験だった。 |
|
![]() ▲ 赤実線が実行ルート |
|
![]() ▲ コリトリ(標高約800m) 分県ガイド本にはここから登るルート が記載されている。 我々は林道を車でお寺まで上がる。 |
![]() ▲ 林道を車で登って路肩に駐車。 既に標高は約1200m なので一の森までの高低差約700mというところ。 (9:05) |
![]() ▲ このルートは全体に登山道は広く歩き易い。 でも登りは少々きつい。 新緑がきれい。 |
![]() ▲ 1時間足らずで、追分の分岐点に到着。 写真の行者ルートは帰りのルートとし、左側の一の森直登ルートに進む。 |
![]() ▲ 尾根に出ると素晴らしい展望が開ける |
![]() ▲ 一の森ヒュッテに到着(10:40) |
![]() ▲ ヒュッテ前広場で休憩しているとヒュッテ管理人から声が かかり、中に入ると、徳島から参加の四国ブロック交流 登山のパーティーと会い歓談する。 |
![]() ▲ 展望のよい場所で、 後方は次郎笈 |
![]() ▲ 一の森から、左に次郎笈、右に剣山、天気に恵まれ、周囲の山がバッチリ |
|
![]() ▲ 尾根づたいに一の森から剣山に向う |
![]() ▲ 前方ピークが剣山山頂 |
![]() ▲ 剣山山頂で参加者全員。 (と言っても5名) (12:25) |
|
![]() ▲ 次郎笈をバックに強者3女。 ころげ落ちないで! |
![]() ▲ 剣山ヒュッテから東側の丸笹山、赤帽子を望む |