稲叢山(1,506m)〜西門山(1,497m) (5月13日 高知県いの町倉山) |
|
ヒロヒデヒロ 記 | |
今日は市民ハイキングで、一般の方の参加も多く総勢29名。 集合場所の市民会館前へ行ってビックリ…えぇ!!なんでや? メルセデスベンツ製の二階建てサロンカーが止まっているではないか。ちょっとおかしいなと思いつつも、足は自然と眺めの良い二階席へ。 そやけど、アプローチは大丈夫かいな?。 高速を大豊インターで下り、土佐町の上早明浦売店で各自思い思いの山菜弁当等を購入。その後は早明浦ダム沿いの道を西へ西へと観光気分。 ところが、本川トンネルを抜けて峰越林道一の谷脇山線に入った途端、お喋りや居眠りをしているどころでなくなった。何せバスは二階建て、何度か邪魔をする木の枝に退いてもらい、終始車体を小枝にこすり、時には道路に転がる石を片付けながら、出発から4時間かけて登山口にたどり着いた。 でも、4時間も乗っていたのにさすが観光バス、ゆったり座れたので身体の疲れは無し。 準備体操などの後、さぁ出発。登山口から15分位での分岐を左にとり、ブナやヒメシャラ、そしてやや盛りを過ぎたアケボノツツジを楽しみながら難なく稲叢山頂上へ。 石鎚山、瓶ガ森等の雄姿を眺め、記念撮影をする。 食事をした後は、分岐まで下り、今度は西門山へ。こちらの山のほうがアケボノツツジも多く、おまけに珍しい白いアケボノツツジも見ることが出来たが、登山道はアップダウンの急な所もあり、思っていたより厳しかった。 今日の山行は天気も良く、目的だった「新緑とアケボノツツジ探索」はバッチリだったが、沢山あるシャクナゲには花芽がほとんどなかった。6月には、せめてオオヤマレンゲだけでも綺麗に咲いてほしいものだ。 |
|
![]() ▲ 上早明浦売店7:54 |
![]() ▲ 行く手を阻む木 |
![]() ▲登山口到着10:06 |
![]() ▲ 全員集合 |
![]() ▲ 分岐10:29 |
![]() ▲ 稲叢山山頂11:43 |
![]() ▲ 稲叢山山頂11:44 |
![]() ▲ 稲叢山山頂 11:45 |
![]() ▲ 中央に石鎚山右に瓶ヶ森 |
|
![]() ▲ 山頂より稲村ダム湖 12:14 |
![]() ▲ ここから西門山へ13:20 |
![]() ▲ アケボノツツジ |
![]() ▲ エッーこんなとこ登るの!! |
![]() ▲ 西門山三角点で(上手く撮れてなくてゴメンナサイ) 14:23 |
|
![]() ▲ 白いアケボノツツジ |
![]() ▲ 無事登山口へ 15:30 |