定例ハイキングAA 稲積山(404m 香川県三豊市) 2021年12月6日(月) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
午前9時にJR宇多津駅南口を出発し、高屋神社下宮駐車場に午前10時25分に着く。
カーナビの到着地入力ミス(電話番号)で約20分時間ロス。 計画では稲積山往復コースと志保山までの往復コースの二つでしたが、志保山コースは希望者がいなくて、高屋神社本宮がある稲積山を7名全員が往復。 本日のコースとコースタイムは以下の通り 高屋神社下宮駐車場(10:25~30)……休憩5分……斉田社(11:15~20)……展望台(11:30~40) ……稲積山(昼食) (12:00~45)……高屋神社下宮駐車場(13:25~30)==不動の滝(13:40~14:05) 歩行距離(登り):2.5㎞、(下り):2.6㎞、 歩行時間(登り):1時間10分、(下り):40分 累積標高差:455m、 休憩、昼食を含む所要時間:2時間55分 天気も良く、充分に時間があるので、ゆっくりと周囲の風景を観ながら山頂まで登る。 途中、参道右手の斉田社、左手の展望台にも寄り道し、展望を楽しみました。 下山後は、近くの不動の滝を観光し、JR宇多津駅南口には午後3時15分に帰着。 1,登山道は高屋神社の参道で良く整備されており、子供ずれのハイカー、若い女性の二人ずれなどが訪れていました。 天空の鳥居として最近人気があるようです。 2,不動の滝はかなりの水量があり、紅葉とのコントラストが綺麗でした。 |
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
●稲積山の写真 | |||||
![]() ▲高屋神社下宮駐車場(10:25~30):同じ参道を登るハイカーの自家用車が数台。正面が稲積山 |
![]() |
||||
![]() 明治時代の紀元2550年の文字が刻まれている |
![]() |
||||
![]() ▲小休止(11:00~05):衣服調整 |
![]() ▲丁石:下宮近くには12丁の丁石があり、 一丁毎に丁石が参道沿いに置かれている |
||||
![]() ▲参道右手にある斉田社への細い山道 |
![]() |
||||
![]() ▲斉田社前から観音寺方面の展望を楽しむ |
![]() (ビューポイントの標示):展望台へ |
||||
![]() ▲展望台(11:30~40) |
![]() |
||||
![]() ▲広い参道を行く |
![]() |
||||
![]() ▲約280段の石段上部に鳥居が見えてきた |
![]() ▲稲積山山頂に立つ高屋神社本宮の鳥居 |
||||
![]() ▲高屋神社に参拝(12:00) |
![]() |
||||
![]() ▲天空の鳥居の東側ベンチで昼食 |
![]() ▲拝殿の後方には立派な本殿 |
||||
![]() ▲山頂から北方向に延びる車道:先を右手に下ると不動の滝へ、 また北方向に稜線を歩くと志保山へ |
![]() |
||||
![]() ▲今年、コンクリートで補強改修された石段を下りる |
![]() |
||||
![]() ▲舗装された参道まで降りてきた(13:20)。下宮駐車場が近い |
![]() ▲高屋神社下宮駐車場に帰る(13:25) |
||||
●不動の滝の写真(13:40~14:05) | |||||
![]() ▲不動の滝カントリーパークの駐車場 |
![]() ▲不動の滝を背景に集合写真:6名 |
||||
![]() ▲不動の滝の滝つぼ: 50mの岩壁を流れ落ちる滝は香川県では珍しい |
![]() ▲不動の滝と紅葉 |
||||