個人山行 岩木山1,624m 青森県

  2014年7月9日(水)  天候:霧        とうない 記
北海道から青森に移動する。

昨年、この山に登ろうとドライブウェー入口まで来たが、風と雨の悪天候で行くのをあきらめた山。

今回も天気はよくなくて、朝方小雨の時もあったが、まもなく、雨は上がった。 しかし、麓から見ると山頂付近には雲がかかっていた。
行けないことはないだろうと、登山を決行することにした。

まずは麓の岩木神社で安全祈願、麓から歩いて登る場合は、ここが登山口のひとつになっているが、私達は簡略版で八合目まで行けるドライブウェーを利用し、ここから歩いて山頂まで登る。
このドライブウェーは下の地図を見てもお判りのように、とにかくのこぎり状のヘヤピンカーブの連続で、恐らく60程のカーブがある。

ドライブウェー終点の駐車場に着く、一面ガスで30m位しか見通しがない。 しばらくすると、女性二人の車が近くに停まる。
登山準備をしているので登るのかたずねると、リフトで上がって山頂まで行くとのこと。

我々も登山開始。
登山道は狭く、石の多い道を登りきると、リフト利用の場合の道と合流する。 晴れであれば多分下に『鳥ノ海』の池が見えるものと思われるが、ガスで見えない。
このポイントを過ぎると岩が重なるガレ場を登って行く。 我々の他には数名の登山者しか見ない。

山頂は岩場である、岩木山神社の祠と避難小屋風の神社の小屋がある。

この日は展望もなく風もあるので、早々に下山開始。
下山中、東京から来たというツアーの団体20名位とすれ違う。 この日見たツアー登山者はこのグループだけだった。
下山後、近くの百沢温泉で汗を流す。 

後は、天候の具合で、白神山地に向かう予定があったが、あいにく雨になり、続く月山の登山もあきらめた。

これで、この夏の北海道〜東北の山旅は終了です。

今回、山だけでなく、観光地も訪れた。
釧路湿原、襟裳岬、 納沙布岬、知床五湖、ウトロ、オシンコシンの滝、小清水原生花園、摩周湖、藻琴山展望台など。
藻琴山展望台では、屈斜路湖と周辺の森、遠くにつながる知床連山の景色は特にすばらしかった。

コースタイム
登山口11:10・・・・12:20山頂・・・・13:20登山口 所要時間:2時間10分



GPS軌跡図

岩木山神社

▲ガスで見通しがきかない

▲リフト道との合流点、下の池は見えない

ここから山頂まで25分と

▲あいにくガス

▲山頂で