宿泊ハイキング 岩湧山 (897m 大阪府河内長野市) 2022年9月15日(木) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
1昨年、昨年は新型コロナウイルスの緊急事態宣言などが出て2度中止した行事で、初日は岩湧山、2日目が信貴山である。
今回は台風12号の影響が心配されたが、晴れて猛暑日に近い天気予報で暑さ対策を十分して参加。参加者は6名。
午前6時過ぎにJR宇多津駅南口を出発し、淡路SAでトイレ休憩と弁当購入。その後、阪神高速道路を通り岩湧寺第二駐車場に午前11時5分に到着。 阪神高速道路でジャンボタクシーのカーナビ不具合で道を間違い、約1時間遅れである。 本日のコースとコースタイムは以下の通り。
岩湧寺第二駐車場(11:10)……四季彩館(昼食)(11:30~55)……岩湧寺境内散策(12:00~20)……登山口(12:30)
……急坂……東峰(14:00~05)……岩湧山(三角点)(14:25)……岩湧山(山頂広場)(14:30~40)……公衆トイレ(14:45~50)……東峰(14:55)……急坂……登山口……四季彩館(15:45~50)……岩湧寺第二駐車場(16:10~20)
歩行時間(登り):2時間30分、(下り):1時間20分
累積標高差:680m、 休憩、昼食を含む所要時間:5時間
1時間遅れのため予定を変更し、まず四季彩館まで登り、トイレ休憩と昼食。 その後、近くの岩湧寺境内、周辺を20分程散策し、お目当ての秋海棠の花を鑑賞。
秋海棠(シュウカイドウ)の花は駐車場から四季彩館までの車道沿いにも沢山咲いていた。 四季彩館から登山口まで行くと登山口は分岐になっており、山頂まで60分表示の”きゅうざかの道”を選ぶ。 この道は段差の大きい丸太の階段、木の根が露出した急登で、高温で蒸し暑く、大汗を掻きながら休み休み登った。このため、ダイヤモンドトレイルと交差する東峰まではコースタイムの約2倍を要した。
東峰から山頂までは緩やかなアップダウンの道で、公衆トイレの先から山頂までは草原で、ススキが秋風に揺れて涼しい。三角点のある山頂から更に西に進むと展望の良い広場がある。ここで集合写真を撮り、大阪市街方面の展望を楽しむ。 その後、来た道”きゅうざかの道”を下り、四季彩館で休憩後、岩湧寺第二駐車場に午後4時10分に帰る。
予定より1時間遅れでタクシーに乗車したが、ここでもトラブルがあり、ホテルのチェックインは午後7時20分となり、入浴出来ずに夕食。
|
![]() ▲GPS軌跡図 |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲岩湧寺第二駐車場(11:05~10): 周辺には秋海棠の花が咲き乱れていた |
![]() ▲秋海棠の花 |
||||
![]() ▲第二駐車場を出発(11:10) |
![]() ▲一度山道(落ち葉の小道)へ(11:20) |
||||
![]() ▲車道を通り四季彩館に着く(11:30) |
![]() ▲四季彩館で昼食(11:30~11:55) |
||||
![]() ▲岩湧寺の多宝塔 |
![]() ▲岩湧寺本堂 |
||||
![]() ▲岩湧寺周辺を散策(12:10) |
![]() ▲車道を左折し山道へ |
||||
![]() ▲登山口(12:30):急坂は右へ(山頂まで60分の標示)、 一般道は直進(山頂まで90分) |
![]() ▲段差の大きい急坂 |
||||
![]() ▲木の根 |
![]() ▲途中休憩 |
||||
![]() ▲丸太の階段が続く |
![]() ▲東峰で小休止(14:00~05):ダイヤモンドトレイルとの分岐 |
||||
![]() ▲なだらかな尾根筋(ダイヤモンドトレイル) |
![]() ▲公衆トイレ:これより先は草原が山頂の先まで続く、下山時に使用 (14:45~50) |
||||
![]() ▲山頂へ向かう:すすきの草原が続く |
![]() ▲山頂(14:25):三角点が足元に |
||||
![]() ▲山頂の先にある広場 |
![]() ▲展望 |
||||
![]() ▲集合写真 |
![]() ▲広場にあるダイヤモンドトレイルの説明版 |
||||
![]() ▲三角点を囲んで(14:40) |
![]() ▲東峰(14:55):これより来た道を四季彩館へ |
||||
![]() ▲急坂を下る |
![]() ▲四季彩館でトイレ休憩(15:45~50) |
||||
![]() ▲亀の井ホテル大和平群で遅い夕食(19:35~20:30) |
|||||
■まるさんの山野草アルバム(YAMAPから) | |||||
![]() ▲多宝塔とシュウカイドウ |
![]() ▲シュウカイドウで映える岩湧寺 |
||||
![]() ▲シュウカイドウ |
![]() ▲アップ |
||||
![]() |
![]() ▲ホトトギス |
||||
![]() ▲シコクママコナ |
![]() ▲テイショウソウ |
||||
![]() ▲かわいいタケ |
![]() ▲ヒガンバナ |
||||
![]() ▲岩湧山山頂付近のススキ |
|||||