個人山行 大天井岳常念
2011年7月30日(土)〜31日(日)

                                          
まるちゃん 記
                                               

 小雨の中、白い花崗岩と高山植物の女王と言われるコマクサを十分堪能した夜は 山小屋人気NO,1の燕山荘の夕食とオーナー赤沼さんの楽しいおしゃべりとアルペンホルン演奏を聴き明日の晴れを祈りながら早めの就寝です
 


7月 30日(5;00 ) 集合 
お天気を気にしながら皆元気に体操(5;15)出発


燕山荘から雄大な山容の大天井岳に向かう
 

燕岳と常念岳を結ぶ常念山脈の大縦走で足元にはコマクサの花!!快適な展望の尾根歩きと思っていたのですが生憎の小雨
時々私達を楽しませてくれる景色に出逢いながら・・・歩くこと3時間やっと〜大天荘にでる。

大天荘(9;17)
ここで少し早めのお弁当・旅八さん からのコーヒー の美味しかったこと!

大天荘から15分で2921m頂上  ヤッター  
悪天候のためここも展望ゼロ。 (8;57)

チングルマの花後も素敵です

大天井岳からはあまりアップダウンが少なく2泊目となる
常念小屋を目指します


長いなが〜い 尾根歩きも先が見えて来ると元気になります

(12時35分) やっと常念小屋の到着です(2450m)

ごろごろ岩が多く登り憎くく、雨も止み振り返れば
常念小屋と歩いて来た山・山・山・・・・

常念岳と思って登っていた山は前常念岳!!
その向こうが2857mの常念岳です

 さあ〜目指すは百名山の常念岳(2857m )(12:55)風が強くて樹木が生えず低い はい松が生える。
 小屋から頂上までは、思ったより長くて長くて遠い・・・


そして時折喜びの絶頂にしてくれた山!!槍ケ岳がほんの一瞬
てっペンの姿を見せてくれました

頂上が狭く皆ご一緒が出来ず(14;25)各自・・・

参加メンバーです
北アルプスの山の中でも優れた美しい山常念岳!!古くから安曇野の人々の中で3000mに近い標高を持ちながら誰にでも登れる優しい山とありましたが 私には結構きつい・・・・・・・

いよいよ4日目(31日)今日こそ晴れて〜の気持ちが通じたのか晴れマークです。
常念小屋を(6;15分)出発胸突き八丁までは気が抜けない大下りのコース!!

また雨が降ってきました。いったい雨女・雨男?は何方???
 

丸太橋も濡れて・・・危ない!!
▼沢山のお花にも逢うことが出来ました。これは一部です

ハクサンイチゲ

タケシマラン

ヤマホトトギス

エゾシオガマ
下ること4時間やっと一の沢林道終点です。ここはマイカーが入れないのでタクシーのお出迎えとなり私達の「雨の燕岳〜常念岳の縦走」はおわりです
皆様大変お世話になりありがとうございました