定例ハイキング 海津大崎お花見ウォーク   ( 滋賀県

  2014年4月15日(火)  晴れ          とうない 記   
出発日前夜まで、参加予定者のキャンセルが相次ぎあわただしかった。 翌朝、早朝であったが、全員予定時刻に揃い、無事定刻に出発する。

淡路島経由で行こうとしたが、坂出ICで淡路島方面の高速道路がこの時間帯は工事の為通行止めになっていることがわかり、瀬戸大橋経由に変更する。
幸い、途中での乗車者がいなかったので、支障なかったが、高速道路の通行止め予定を事前にチェックしておく必要があった。

三木サービスエリアにて昼食弁当を仕入れ、京都東ICで湖西道路を北上し、途中道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」に寄る。 
海津大崎には10:30頃到着した。 マキノ駅からウォーキングスタートの予定だったが、バス停車場の関係で2km位入ったバス停大崎並木口付近で下車した。 

お花見ウォークの始点なので平日でも多くの観光客がいる。 桜の咲き具合は満開。
海津大崎は「日本のさくら名所100選」に選ばれており、琵琶湖西岸の道路際に延々と桜並木が続く。その数約800本とか。

30分間位歩くとお花見船の発着場に着く。 その左手の山裾に大崎寺がありここで昼食とした。 
これから先は薄暗いトンネルが4つ続いており、車が走る傍の狭い歩行スペースを歩く。 以前このコースは車で走ったことがあるが、トンネルがあったことなど全く記憶になかった、歩くと違う経験するものだ。
トンネルを抜けると広場があり、桜も一杯咲いて居り、格好の休息場になっており、記念写真を撮影する。

この後は、次第に水際を歩く散策路はなくなり、車道を歩く。 道路は狭い上に道路際には多くの駐車があり、歩きにくい。 しかし、桜並木は延々と続く、穏やかな天候で観光船が走り、遠くに竹生島が浮かぶのどかな風景であった。
歩き疲れたころ、終着地点としていた大浦緑地公園で待機していたバスに乗り込む。


コースタイム
丸亀市民会館5:00==宇多津駅前==三木SA==琵琶湖大橋米プラザ==10:30海津大崎・・・11:30大崎寺(昼食)12:00・・・12:15広場・・・二本松・・・14:15大浦緑地公園==レインボーライン==15:40展望台16:00==16:50民宿「徳兵衛」             歩行距離:約7km


▲歩いた足跡(GPS軌跡図

道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」からの眺め

▲ウォーキングスタート地点周辺 桜満開

ウォーキングスタート 快晴、無風

湖岸散策路とお花見船

トンネル手前の観光船発着場

▲大崎寺

▲青空に映える

▲桜満開、晴天、竹生島、遊覧船 舞台がそろいました

▲薄暗いトンネル内を歩く

▲竹生島と観光船

この夜は若狭地区の民宿「徳兵衛」に宿泊するが、予定時間より、1時間程早く到着するので若狭の観光地である三方五湖観光でレインボーラインを走る。
山頂展望台から見下ろす湖と日本海のパノラマは素晴らしい。リフトに乗れば山頂公園まで行けたが、ここはパスした。


展望台から三方五湖
この後、若狭小川の民宿「徳兵衛」に到着する。 四階建てでこの地区では最大の民宿だが、設備は古い。
 しかし料理がすごい。海べりとあって魚料理が素晴らしく、ブリ・鯛の刺身、鯛の塩焼きなど食べきれない位。 

お腹一杯で早い時間に床に就いた。
 翌朝は鍋倉山〜藤倉山登山。