定例ハイキングB 冠山(1732m)平家平(1693m)
(愛媛県新居浜市) 2012年5月12日(土) 晴れ
しらかわ 記、 花の写真:Dreamさん提供
|
|||
![]() ▲住友の森フォレスターハウス前で出発準備:登山計画書を提出 |
![]() ▲公園内にある道標:右側の冠山へ向かう |
||
![]() ▲10分で林道に出る |
![]() ▲古くなって横木が朽ち果てた木製の橋が有り一人ずつ慎重に渡る |
||
![]() ▲橋が朽ち果てた処は下の沢を渡る |
![]() ▲ナスビ平にあるカタクリの説明版:残念ながら花は見られず、気温3度と寒い |
||
![]() ▲吉野川の支流・銅山川源流のレリーフ:標高1453m |
![]() ▲一の谷越の道標:ここから稜線歩き |
||
![]() ▲登山道には雪が残っている:笹の雪解け水でズボンが濡れる |
![]() ▲午前11時でも樹氷が見られた |
||
![]() ▲日陰には樹氷が少し |
![]() ▲冠山山頂(1732m)での集合写真 ここで昼食をとるが場所が狭くて別のパーテーに気を遣う |
||
![]() ▲尾根道から冠山を振り返る:右側後方は笹ヶ峰 |
![]() ▲冠山の遥かかなたに石鎚山が:写真中央 |
||
![]() ▲笹原の尾根道を平家平へ 腰高さほどの笹が登山道を蔽い、足もとが見えず慎重に歩く |
![]() ▲平家平山頂(1693m)での集合写真 山頂は広い笹原になっており、ゆったりとしたした気分で360度の展望を楽しむ |
||
![]() ▲平家平から北東へ稜線を下山:登山道は良く整備されている |
![]() ▲途中で見かけたブナの大木 |
||
![]() ▲下山道にある送電鉄塔下で小休止 奈半利幹線の保線道の一部が登山道になっているようだ |
![]() ▲沢に架かる木製の橋を渡る:こちらは新しくて頑丈 |
||
![]() ![]() ![]() ▲石楠花 ▲ヤマエンゴサク ▲クマガイソウ |
|||
![]() ![]() ![]() ▲コバイケイソウ ▲イカリソウ ▲ナルコユリ |