とうない 記 岡山の家に行ったついでに、同じ市内の美作市林野(はやしの)にあるカタクリの群生地に行って見た。
ちょうど今が開花時期で花が見られるのは8日間位ということでタイミング的にはベストだった。 林野高校の横から細い道を車で入っていくと「カタクリ」書いた表示板が立ち並んでおり迷うことなく群生地に到着。 車を降りると群生地はすぐ横、カタクリが見られるところが車道の近くというのもめずらしいだろう。 (そのため、盗掘の被害も会うとのこと) カタクリは発芽してから花が咲くまでに8年間位必要だそうで、地区のおじさん達が20年程前から保存会をを立ち上げ、大切に世話をしてきたそうだ。 ここは新潟県の群生地ほど大規模ではないが、愛媛県のナスビ平位の規模でひっそりと咲くここの花はカタクリの雰囲気に調和していた。 |
|||
![]() ▲ 群生地は林野(はやしの)の市街地から車で5分の山裾にある この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像) 及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第325号)。 |
|||
![]() ▲ 軽トラが停まっているところが入り口 |
![]() ▲ 入り口にお世話をしているおじさん達がいるテント小屋がある (入場無料) |
||
![]() ▲ 山の斜面の日当たりのよいところに群生する |
![]() ▲ 間伐したヒノキ林の下に広がる |
||
可憐なカタクリの花 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |