岡山県美作市 河会の山野草(’09-3-8)
とうない 記
岡山県美作市の義父母の家の近くで、この時期山野草が見られる。 ここの花は2月〜5月にかけて数種類が咲くが、私が訪れた時はそろそろセツブンソウが終わりかけ、アズマイチゲが咲く時期になっていた。 岡山県北には小規模だが、ところどころに山野草が咲く野辺がある。 ここ、美作市の河会地区もそのひとつで散村の道路際の山裾に咲いている。 普段はなんでもない田舎だが、この時期は休日ともなると遠くから鑑賞に訪れる人もいて少しにぎわう。 近くには、岡山国際サーキットがあって、時折猛スピードの若者の車が疾走するような場所である。 |
|
![]() ▲ 場所はココです (チラシより) |
|
![]() ▲道路から眺めた山野草自生地(山裾) |
![]() ▲自生地は地元の方が世話をされている |
![]() ▲ 竹の根元に残雪が残るようにアズマイチゲが咲いている |
![]() ▲ 多くのカメラマンが撮影している。 赤い服を着た人の 足元では黒い服を着た男性が通路に寝転がって撮影している |
セツブンソウ |
|
![]() ▲ セツブンソウの花は2cm程の大きさ |
|
![]() ![]() ▲ 陽に向って精いっぱい花を開く |
|
アズマイチゲ |
|
![]() ▲ 竹と花のマッチングも良さそう |
![]() ▲ 今が盛り、沢山咲いています |
![]() ▲ アップしてみる。 同じキンポウゲ科でもセツブンソウとは 花弁の数や色が全く違いますね |
![]() ▲ 山裾のあまり日差しの強くないところを好む花のようだ |