定例ハイキングB 毛無山(1143m)伊良谷山(1148m)〜牛曳山(1144m)縦走
(広島県庄原市)

2011年7月3日(日) 曇り後小雨後曇り

                                          
しらかわ 記
                                               

久しぶりのハイキングの為か、小雨にも拘わらず18名が参加。

マイクロバスで県民の森公園管理センター前の駐車場に到着した午前8時半頃には小雨が降っており、レインウエアを着用しての出発となる。
先ず車道を900m程歩き、牛曳山登山口から山道に入る。 シラカバ林の中を通り、牛曳谷の沢沿いを牛曳山山頂を目指す。濃霧の為、後方からは先頭の人の姿は見えない。

登山道から牛曳の滝を左手に見て、ブナ林を抜けて牛曳山山頂には午前9時50分に到着。
山頂付近は雑木に囲まれてしかも濃霧のため展望は全くきかない。
ここから約50mほど下り又同程度登り、伊良谷山山頂には約20分で到着。

更に、毛無山山頂へは約100mのアップダウンがあり、駐車場から毛無山山頂までの所要時間は2時間30分。
山頂に着く頃には雨も止み、少し早いがここで昼食。

毛無山からは出雲峠へ下り、その後遊歩道を歩いて公園管理センターの駐車場まで下りる。

一周に要した時間は休憩、昼食時間を含め4時間10分。
今回は濃霧のため山頂での眺望は叶わなかったたが雨に濡れたシラカバ林、ブナ林、ミヤマヨメナ、ヤマボウシ、ササユリ、コアジサイなど自然の美しさに心を癒されたハイキングとなった。


▲ コースマップ

▲県民の森公園管理センター

▲管理センター前広場でレインウエアを着用し出発準備

▲牛曳山登山口まで約900mを歩く

▲牛曳山登山口

シラカバ林(牛曳山へ2.2kmの道標)

牛曳谷の沢沿いを登る

牛曳の滝(落差は約10数メートル)

濃霧のブナ林を行く

牛曳山山頂手前の分岐

伊良谷山山頂(1148m):雨に濡れて道標が見づらい

▲ブナ林の中での小休止

▲毛無山山頂にある方位盤:生憎の濃霧で周辺の山々は見えず

毛無山山頂での昼食(雨は止んだが、風が強い)


▲毛無山山頂での集合写真

▲下山途中で見かけたヤマボウシ

▲ヤマボウシの下を出雲峠に向けて下って行く

▲出雲峠:広い原っぱになっている

見事なヤマボウシに喚声が上がる

▲遊歩道を県民の森公園管理センターまで下りる

駐車場のある県民の森公園に到着

▲ササユリ

ミヤマヨメナ

▲ヤマアジサイ

ナルコユリ

▲ヤマボウシ