定例ハイキングAA 剣山と凱旋桜鑑賞 (962m 岡山県新見市) (岡山県新庄村) 2024年4月10日(水) 天候:晴れ しらかわ記 |
JR宇多津駅南口で午前8時にジャンボタクシーに乗車。参加者は8名。 瀬戸中央道を通り、岡山道の高梁SAでトイレ休憩、中国道の新見ICを出てR180を北上し、明知トンネル南側の駐車場に午前10時20分に到着。 R180号線は信号が殆ど無いので予定より40分程早く着いた。 ここで出発準備をして剣山を往復。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 登山口(10:35)……林道……待ち合わせ(11:15~11:35)……登山道……避難小屋(11:40~45)……剣山(昼食)(11:55~12:30)……避難小屋(12:43)……登山道……登山口(13:15) 歩行距離(往復):3.6km、歩行時間(登り):55分、(下り):45分 累積標高差:320m、 待ち合わせ、休憩、昼食を含む所要時間:2時間40分 下山後にR180号、R181号を通り、東方にある新庄村の道の駅西側にある凱旋桜を観て、午後5時30分にJR宇多津駅に帰着。 1,剣山はその名前の通り、麓から見ると厳しい山に見えますが登山道は良く整備され、急登もなく登り易い山で、 山頂手前、山頂からの展望は素晴らしく、伯耆大山も良く見えました。 2,新庄村の凱旋桜は樹齢120年近い老木ですが、満開の桜は見応えがありました。 3,帰りの高橋SAでのソフトクリームを食べながらの反省会では、剣山の展望、満開の凱旋桜に満足の声が多く聞かれました。 |
|
![]() ▲コースマップ |
![]() ▲標高図 |
●剣山の写真(10:35~13:15) |
|
![]() ▲登山口がある明知トンネル南側の駐車場(10:20~10:30) |
![]() ▲登山口の標示 |
![]() ▲最初は緩やかな舗装された林道 |
![]() ▲登山道は笹に覆われて木の階段が多い |
![]() ▲避難小屋で小休止(11:40~11:45) |
![]() ▲なだらかな笹の道を山頂へ |
![]() ▲岡山県と鳥取県の県境表示 |
![]() ▲剣山山頂に到着(11:55):山頂表示と方位版 |
![]() ▲山頂から見た伯耆大山:360度の展望で日本海も見える最高の天気 |
![]() ▲展望を楽しみながら昼食(12:00~12:25): 今日は他のハイカーには全く合わず |
![]() ▲もう一度、北方の伯耆大山を眺める(13:30) |
![]() ▲来た道を下山 |
![]() ▲登山口に帰る(13:15) |
|
●凱旋桜の写真(14:00~15:00) |
|
![]() ▲道の駅凱旋桜新庄 |
![]() ▲橋を渡り出雲街道の凱旋桜通りへ |
![]() ▲凱旋桜通りには多くの観光客が |
![]() ▲通りの説明版:日露戦争に勝利して明治38年(1905年)に植樹、通りの長さは200間(360m) |
![]() ▲樹齢120年近い老木に咲く満開の桜 |
![]() ▲通りの中ほどにある脇本陣木代邸を見学 |
![]() ▲通りには清流が流れ、水車が |
|
■集合写真(会員用)→クリック |