定例ハイキングAA 公渕公園(二子山 181m 高松市) 2023年3月25日(土) 天候:曇りのち晴れ しらかわ記 |
ここ数日、天候が不安定で一日遅らせて実施したことで参加者は4名です。 自家用車1台で丸亀城大手門前を9時に出発し、高松中央インターを出て公渕公園第四駐車場に午前9時45分に到着。 駐車している車は僅かでした。公園管理事務所、その前の公園案内図を見てから南方にある二子山まで往復しました。 帰って来ると駐車場はほぼ満車状態でした。午後1時25分駐車場を後に丸亀城大手門前に午後2時55分に帰着。 本日のコースとコースタイムは以下の通り 公渕公園第四駐車場(9:50)……桜通り……森林学習展示館(10:45~10:50)……二子山(昼食)(11:25~12: 00)……善光寺山(12:10~12:15)……公渕公園第四駐車場(13:20) 歩行距離:5.8㎞、歩行時間:2時間35分、累積標高差:280m 休憩、昼食を含む所要時間:3時間30分 1,公渕公園は12年前の東日本大震災翌日3月12日に訪れて以来であり、桜通りの桜が見頃で、その先にはチューリップも咲いていま した。 2,二子山とその隣の善光寺山(標高191m)は、登山道は良く整備されており、ツツジの花が綺麗で、山頂の展望も素晴らしい里山で した。 3,帰りは高速道路を利用せずに国道11号線を通った結果、高松市内で約30分渋滞にあい1時間30分を要しました。 やはり帰りも高速道路を利用すべきでした。反省会は丸亀市役所隣のマルタスで。ここはクラブの打ち合わせにも使えそうです。 |
|||||
![]() ▲GPS軌跡図 ![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲公渕公園第四駐車場(9:45~9:50) |
![]() ▲出発準備(9:53) |
||||
![]() ▲:公渕公園案内図(10:04) |
![]() ▲チューリップの花、桜 |
||||
![]() ▲桜通り(10:08):桜は見頃 |
![]() ▲城池の堤防(10:18):前方、右手が二子山(181m) 左手が善光寺山(191m) |
||||
![]() ▲左へ行けば二子山、右へ行くと森林学習展示館(10:30) |
![]() ▲森林学習展示館(10:45):休館中 |
||||
![]() ▲森林学習展示館前で小休止(10:45~10:50) |
![]() ▲二子山南登山道入り口(11:00):ここから土の道 |
||||
![]() ▲整備された登山道 |
![]() ▲道標(11:07):二子山展望台へ |
||||
![]() ▲ツツジ:雨上がりで鮮やか |
![]() ▲親切な看板(11:17) |
||||
![]() ▲分岐:右手が善光寺山、左手が二子山(11:20) |
![]() ▲二子山山頂(11:25): 山頂には展望台があり、ここで昼食(11:30~11:55) |
||||
![]() ▲展望台手前にある三角点を囲んで |
![]() ▲展望台から見た城池:水面には太陽光発電のパネルが浮かんでいる |
||||
![]() ▲二子山を下り、善光寺山へ |
![]() ▲善光寺山山頂(12:10): 標高191mの標示、ここでもツツジ |
||||
![]() ▲善光寺山頂から東方に見える嶽山(標高204m): 12年前にクラブ行事で登った山 |
![]() ▲山頂近くにある信濃国善光寺の石仏(12:18) |
||||
![]() ▲信濃国善光寺の石仏 |
![]() ▲下山途中の林の中:高松市内の公園とは思えない静かな場所 |
||||
![]() ▲コンクリート道 |
![]() ▲城池堤防(12:47) |
||||
![]() ▲桜通り |
![]() ▲公渕公園第四駐車場(13:20~13:25):満車状態 |
||||
■集合写真(会員用)→クリック |