北岳で出会った山野草

北岳には多くの花がありました。 全部の花はとても撮り切れません。 登山道脇の花のスナップ写真です。
写真説明で(I)は池内さん、(O)はOさん、(H)ははるうららさん、(T)はとうない撮影分です


豪華絢爛に咲き競う花々(I
ハクサンイチゲ・イワカガミ・シナノキンバイなど



ホタルブクロ(T)

ヤマハハコ(T)

シモツケソウ(T)

イブキトラノオ(T)

マルバダケブキ(T)

シナノキンバイ(T)

ヨツバシオガマ(T)

タカネツメクサ(T)

キタダケソウ(I)

イワベンケイ(T)

ハハコヨモギ(T)

ミヤマキンバイ(T)
I
チョウノスケソウ(T)

ミヤマシオガマ(T)

カニコウモリ(T)

ミヤマオダマキ(I)

イワベンケイ(赤い花はイワベンケイの雌花)(I)

ミネウスユキソウ(I)
ここから、間ノ岳コース参加者撮影分です

(O)

ホタルブクロ(O)

ヒメシャジン(O)

センジュガンピ(O)

タカネグンナイフウロ(O)

ミヤマハナシノブ(O)

タカネヤハズハハコ(O)

チングルマ(O)

アオノツガザクラ(O)

キタダケソウ(O)

タカネツメクサ(O)

イワベンケイ(O)

タカネシオガマ

ミヤマシオガマ

タカネマンテマ

ミヤマシオガマ(O)

ミヤマキンバイ(O)

ミヤマオダマキ(O)

オヤマノエンドウ(O)

シコタンソウ(O)

ミネウスユキソウ(O)

ハクサンシャクナゲ(O)

ハクサンシャクナゲ(O)

ハクサンイチゲ(O)

ミヤマオダマキ(O)

イワベンケイ(雌花)(O)

ヒメシャジン(O)

アオノツガザクラ(O)

ウラジロナナカマド(O)

ハクサンチドリ(O)

ミネズオウ(O)

シナノキンバイ(O)

チシマギギョウ(O)

ハクサンフウロ(O)

ミヤマオダマキ(O)

ガクアジサイ?(O)

クルマユリ(O)

タカネグンナイフウロ(O)

モミジカラマツ(O)

エゾシオガマ(O)

ヒメコゴメグサ(O)

マルバダケブキ(O)

タカネナデシコ(O)

シナノオトギリ(O)

タカネコウリンカ(O)

トモエシオガマ(O)

ヤマハハコ(O)

イブキトラノオ(O)

ゴゼンタチバナ(O)

ギンリョウソウ(O)

テガタチドリ(H)

キバナノコマノツメ(H)

イワオウギ(H)

ムカゴユキノシタ(H)

レンゲイワヤナギ(H)

イワヒゲ(H)

イワウメ(H)

コケモモ(H)

ウサギギク(H)

バイケイソウ(H)

イワツメクサ(H)

ムラサキタカネアオヤギソウ
(タカネシュロソウ)(H)

エゾノヨツバムグラ(H)

オヤマボクチ(H)

ひとつの山でこんなに多くの山野草が見られるなんて驚きですね。