定例ハイキングA 城山(462m)郷師山(296m)香川県坂出市 2023年3月20日(月) 天候:晴れ しらかわ記 |
クラブ行事としては14年ぶりに5名が参加。 黒岩天満宮南側駐車場に午前9時25分に車2台を駐車し、神社境内で準備をして城山、郷師山に登りました。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 登山口(9:45)……地蔵堂(10:00~10:05)……分岐(10:15~10:20)……五合目(10:30~10:33)……南ルート……北ルートとの分岐(11:10~11:15)……城山(昼食)(11:35~12:30)……分岐(12:42)……北ルート……分岐(13:10~13:13)……郷師山(13:25~13:50)……分岐(14:05)…地蔵堂(14:13~14:17)……登山口(14:30) 歩行距離:6㎞、歩行時間:3時間、累積標高差:540m 休憩、昼食を含む所要時間:4時間45分 城山の南ルートは展望の良い処がありゆっくりと登り、下りの北ルートは樹林帯で落ち葉を踏みしめ静寂を楽しむことが出来ました。 城山山頂からは360度の展望で春霞もなく、遠くまで見え、山頂まで車で来て展望を楽しむ観光客を数組みかけました。 郷師山は山頂までの急登(標高差85m)を12分で登り切り、山頂で25分休憩し、来た道をゆっくり下山。 本日のコースは登山道、道標が良く整備されており、高齢者にも安心して歩ける素晴らしいコースでした。 |
|||||
![]() ▲GPS軌跡図 ![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲黒岩天満宮南側の駐車場(9:25~9:30) |
![]() ▲黒岩天満宮事務所前で出発準備(9:35~9:40) |
||||
![]() ▲分岐へ通じる登山道:一部急登 |
![]() ▲途中左手にある地蔵堂(10:00~10:05) |
||||
![]() ▲分岐でコース確認(10:15~10:20): 車道(R189号)への出口でもある |
![]() ▲城山への南ルートから見た飯野山、遠方左手には我拝師山、大麻山 |
||||
![]() ▲登山道南ルート:展望の良い処が数か所ある |
![]() ▲城山トレッキングマップ:分かり易い地図で、ルート上数か所、 木の枝に取り付けられている |
||||
![]() ▲登山道を東から北に向きを変えて山頂を目指す |
![]() ▲南ルートと北ルートの分岐で立ち休憩(11:10~11:15) |
||||
![]() ▲分岐の先の急登を登り山頂へ(11:35) |
![]() ▲城山山頂の一等三角点(標高462m) |
||||
![]() ▲山頂展望台へ(11:40) |
![]() ▲展望台から南側の風景:綾歌三山の遠方には阿讃山脈 |
||||
![]() ▲瀬戸大橋方面の風景を眺めながらの昼食 (11:45~12:20) |
![]() ▲北ルート:落ち葉を踏みしめ静寂を楽しむ |
||||
![]() ▲分岐(13:10~13:13):ここで小休止 |
![]() ▲郷師山のこのルートは急登(標高差85m)の連続 |
||||
![]() ▲山頂手前の岩道 |
![]() ▲郷師山(13:25~50):岩場で展望なし、 三角点は左手の岩の上 |
||||
![]() ▲来た道を下山 |
![]() ▲地蔵堂を過ぎ、平坦な登山道 |
||||
![]() ▲下山し、黒岩天満宮の境内へ(14:30):菅原道真の歌碑、 牛の石、百度石等があり、綺麗に清掃されていました。 |
![]() ▲黒岩天満宮本殿へ通じる石段 |
||||
![]() ▲天満宮に参拝 |
![]() ▲黒岩天満宮、牛の石像前を下り駐車場へ(14:50) |
||||
■集合写真(会員用)→クリック |