定例ハイキング 清滝山(378m 高知市)
2011年2月13日(日) 晴れ
しらかわ 記
早朝、インターネットで調べると、降雪により川之江〜大豊間が通行止めになっている。困ったことになっていると思案しながら |
||||
![]() ▲出発点から見た石土の森(左のピーク)と清滝山(右) 山の中腹には清滝寺の建物が見える。 |
![]() ▲四国霊場第35番札所清滝寺の参道入り口 |
|||
![]() ▲清滝寺の桜門 階段の途中右側にミニ88ヶ所の第15番の石仏がある。 |
![]() ▲桜門天井に描かれた蛟竜図:久保南窓作 |
|||
![]() ▲清滝寺本堂前での集合写真 |
||||
![]() ▲本堂左の薬師如来像 像下部には善通寺本堂下の戒壇めぐりのミニチュア版がある |
![]() ▲パラグライダー場から見た仁淀川河口 グライダーは仁淀川の河原迄飛行する由 (当日、下山の際、清滝寺境内から飛行するグライダーを 幾つか見上げる |
|||
![]() ▲パラグライダー場で飛行気分を味わう |
||||
![]() ▲女性飛行隊:パラグライダー場にて |
![]() ▲石土の森山頂(467m):石造りの祠と木製の鳥居 |
|||
![]() ▲石土の森から清滝山への下山道 |
![]() ▲清滝山(378m)の山頂 山頂には三角点が無く、小さな岩の上に石の祠があるのみで 近くにこの表示板がある |
|||
![]() ▲膨らみかけた梅の花:もうすぐ春だ |
![]() ▲今朝上った清滝寺の参道を下りる |