定例ハイキングA 高仙山(627m、香川県三木市) 2015年6月28日(日) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
天気予報で降水確率の低い日曜日に1日遅らせたためか参加者は6名と少なかった。 車2台に分乗して高松自動車道を通り、出発地の鹿庭三差路には午前8時半過ぎに着く。 ここで出発準備をして以下のコースを歩いた。 本日のコースとコースタイムは以下の通り。 鹿庭三差路(8:45)〜花折(9:20)〜広野登山口(10:15)〜高仙神社(昼食)(10:50〜11:25)〜展望台(11:35〜40)〜山頂公園(11:45〜50)〜高仙山(12:05〜10)〜津柳中央橋(13:00)〜熊野神社(13:05〜25)〜津柳分岐〜鹿庭三差路(14:45) 歩行距離:15.3km、歩行時間(上り):2時間35分 、(下り):2時間25分、 累積標高差(上り):892m 、(下り):912m、 昼食、休憩を含む所要時間:6時間 最初、R148を南に歩いて行くと高仙神社の石の鳥居のある処に出る。 ここから渓谷沿いの右側の道に入り更に進むと花折集落でR148と合流する。 その後R148を南に歩き、道標に従って山道に入り南進する。 暫く歩くと踏み跡が無くなったので引き返そうとしたが、丁度その時、上方を見ると右手にR148のガードレイルが見えた。 約10mの崖であったが全員急斜面を登り切り、予定通り広野の集落に入る。 ここで地元の男性に広野登山口の場所を確認。 道標はあるが分かりにくいので登山口近くでも再度地元の男性にお聞きした。 その男性は親切にも車を降りて竹藪で分かりにくくなった登山口まで案内してくれた。 ここからは一本道の急登を30分程登ると高仙神社の参道に出る。 神社に参拝するとともに神社の休憩所で三木町方面の眺望を楽しみながら昼食。 少し風が冷たかった。 神社から北西に5分程の処に高松市街、三木町が一望できる展望台が有り、そこで屋島、五剣山、嶽山、白山、六ツ目山、女木島、男木島、小豆島などの同定を楽しんだ。 その後、山頂公園付近で三角点を探したが見つからない。地形図を開き場所を確認すると公園南側方向にある事が分かる。 道は無いが樹林帯の中を少し登ると4等三角点が木立の中に有り、ここで集合写真を撮る。 公園迄引き換えし、予定コースの車道をT字路まで南下し、そこから西に更に下ると香東川に架かる津柳中央橋に出る。 その北の熊野神社迄歩き、しばらく休憩。 ここには県指定の天然記念物の二本杉がある。 樹齢800年以上、樹高45m、幹回り9mの巨大杉が本殿の階段両側に立っており、悠久の歴史を感じさせてくれる。 このまま居たい気分ではあったが、80分間車道を歩いて出発点の鹿庭三差路に帰って来た。 (1)天気が好く梅雨時にしては空気が乾燥しており気持良く、眺望も素晴らしく楽しい里山歩きが出来た。 (2)高仙山からの下山ルートは全て車道歩きで登山靴では歩き難かったが全員予定通り歩き通した。お疲れ様でした。 |
|||
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||
![]() ▲鹿庭三差路の左手道路R148を花折方向に出発(8:45) |
![]() ▲R148と渓流沿い舗装道の分岐点に立つ高仙神社の鳥居 |
||
![]() ▲渓流沿いの手入れされた花畑 |
![]() ▲渓谷には清流が |
||
![]() ▲花折の集落を広野にむかう |
![]() ▲花折中央の石碑近くで小休止 |
||
![]() ▲ここから山道へ入る(樹木に隠れていた道標を掃除して撮影) |
![]() ▲竹藪の登山道 |
||
![]() ▲少し傾斜が増してきた |
![]() ▲登山道を間違えたので上方に見える道路のガードレイルを目指して崖をよじ登る |
||
![]() ▲ 出発地点の表示通り、通行止めの柵が広野集落手前に設置されていた |
![]() ▲広野から見た高仙山 |
||
![]() ▲登山口の道標:判りにくい |
![]() ▲集落外れの竹藪の中の登山道 (車道で出合った地元の男性にここまで案内していただいた:感謝) |
||
![]() ▲落ち葉に覆われた急坂も此処まで来れば緩やかになった |
![]() ▲高仙神社の参道に出る(綺麗に掃き清められて気持ちが好い) |
||
![]() ▲高仙神社(左手の休憩所で志度町、高松市街を眺めながら昼食:風が冷たい) |
![]() ▲近くにはクラブ山行で登った嶽山が見える |
||
![]() ▲高松市街と三木町(街中に讃岐七富士の一つ白山が見える) |
![]() ▲(20)02:展望台から見た屋島、その左手には男木島 |
||
![]() ▲展望台 |
![]() ▲御輿置き場から高仙山山頂公園へ (右手にキャンプ場、道の左手にはアスレチック広場、管理棟があるが昨年4月より閉園中) |
||
![]() ▲高仙山山頂での集合写真(木立の中で三角点は有るが道が判りにくい) |
![]() ▲山頂から公園の方へ戻る(右手がアスレチック広場) |
||
![]() ▲公園からは熊野神社までは車道歩き(ここは山頂と熊野神社との分岐) |
![]() ▲熊野神社と二本杉(樹高:45m) |
||
![]() ▲二本杉 (香川県の天然記念物で樹齢800年以上、幹回り9mの巨木で熊野神社の神木) |
![]() ▲熊野神社 (二本杉の根元にひっそりとたたずむ拝殿、本殿は落ち着いた環境の中、悠久の歴史を感じさせる:気持ち良く休憩できた) |
||
![]() ▲熊野神社から出発点の鹿庭三差路まで車道を歩くこと80分(画面奥右手にマイカー2台が見える) |