個人山行 初詣ハイキング(金刀比羅宮奥社~総本山善通寺) 2025年1月5日(日) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
クラブで予定していた1月6日(月)は雨の予報が出ていたので、急遽、前日に初詣ハイキングにOさんと二人で行ってきました。
表参道の長い石段1368段を登り、金刀比羅宮奥社を往復するのは久しぶりで裏参道の山道とは異なり脚に負担が大きかったように思います。 正月三が日明けの日曜日で大勢の参拝者が居て、大門下の狭い表参道は少し混雑していました。 ゆっくり往復したので昼食の時間が短くなり、JR琴平駅で停車中の電車内で食事をとり、善通寺駅に移動しました。 駅から讃岐護国神社、乃木神社、総本山善通寺にお参りし、予定通り午後2時38分の電車で帰宅しました。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 JR琴平駅(9:30)……表参道……金刀比羅宮(10:25~10:30)……金刀比羅宮奥社(11:05~11:15) ……金刀比羅宮(11:45)……表参道……トイレ休憩(12:00~12:05)……JR琴平駅:昼食(12:35~13:13) ==JR善通寺駅(13:19)……讃岐護国神社(13:40~13:45)……乃木神社(13:50~13:55) ……総本山善通寺(14:05~14:10)……JR善通寺駅(14:35~14:38) 金刀比羅宮奥社の歩行距離:7km、歩行時間:2時間45分、累積標高差:450m 総本山善通寺の歩行距離:3.8km、歩行時間:1時間 |
|||
![]() ▲金刀比羅宮コースマップ |
![]() ▲金刀比羅宮標高図 |
||
![]() ▲善通寺コースマップ |
|||
●金刀比羅宮の写真(9:30~12:35) |
![]() ▲表参道右手の人だかり:猿回し見物 |
![]() ▲猿回し(9:45~9:50) |
||||
![]() ▲表参道の石柱 |
![]() ▲大門(10:00):久しぶりです |
||||
![]() ▲裏参道との合流点(10:10):左手には神馬舎、トイレがある |
![]() ▲旭社(10:25) |
||||
![]() ▲本宮手前の長い石段 |
![]() ▲本宮(10:35~10:35) |
||||
![]() ▲本宮前の展望台から見た飯野山、角山、青の山 |
![]() ▲金刀比羅宮奥社に通じる石段 |
||||
![]() ▲休憩所(10:58) |
![]() ▲金刀比羅宮奥社に到着(11:05): 小学校の生徒集団を含む大勢の参拝者 |
||||
![]() ▲奥社前で |
![]() ▲金刀比羅宮奥社の社務所(11:15):海抜421m、本宮まで785段、本宮から583段、合計1368段の標示 |
||||
![]() ▲本宮まで降りて来た(11:50) |
![]() ▲JR琴平駅(12:35~13:13):停車中の電車内で昼食 |
||||
●善通寺の写真(13:20~14:35) | |||||
![]() ▲讃岐護国神社に参拝:昨年3月7日の「善通寺街歩き」以来です |
![]() ▲讃岐護国神社(13:40~13:45)参拝者はあまりいません |
||||
![]() ▲乃木神社(13:50~13:55) |
![]() ▲南大門(14:05) |
||||
![]() ▲御影堂 |
![]() ▲第七十二番札所善通寺には参拝者が多く、遠くからお参りしました。 |
||||
![]() ▲JR善通寺駅に帰る(14:35~14:38) |