大好きな九重の山々へ | |
はるうらら 記 | |
5/30(水)1日目 心配していたお天気もまずまずのよう。 八幡浜から船で別府へ。 牧ノ戸登山口より星生山〜久住山〜天狗ヶ城〜中岳経由で法華院温泉をめざす。 途中、久住山へ登る分岐でザックを置いて登っていたら、カラスにレーションを食べられた。 なんとザックのファスナーを開けられての被害。これにはビックリ!脱帽! いつもはテント泊まりだが、今回は初めての温泉泊まり。畳敷きの3人部屋。 温泉・食事もグーで快適。 |
|
![]() ▲ 牧ノ戸登山口 |
![]() ▲ 星生山より 硫黄山・三俣山、後ろが平治岳 |
![]() ▲ マイヅルソウ |
![]() ▲ 久住山 |
![]() ▲ 久住山から天狗ヶ城への縦走路 |
![]() ▲ 中岳への縦走路 |
![]() ▲ 途中に咲いているミヤマキリシマ |
![]() ▲ 法華院温泉(ここで2泊) |
5/31(木)2日目 今日もバッチリなお天気。お目当ての平冶岳のミヤマキリシマはまだまだで満開は1週間から10日先のよう。 でも、尺取虫がすごく、今年も蕾がだいぶたべられてしまっていて、昨年同様、サッパリかも。 大戸越から大船山へ向かう登山道はイワカガミの群生。 こんなにすごいイワカガミを見たのは初めて。 ミヤマキリシマは残念だったが、それにも勝るイワカガミのかわいい花に大満足。 そして、すばらしい景色に大満足×2 |
|
![]() ▲ 平冶岳(花はまだまだ) |
![]() ▲ イワカガミの群生 |
![]() ▲ 北大船からの景色 |
|
![]() ▲ 今回のメンバーで〜す |
![]() ▲ 大船山 |
![]() ▲ ハルリンドウ(坊ケツルにて) |
![]() ▲ オカオグルマ |
6/1(金)3日目 昨日以上にいいお天気で、長者原に下るのはもったいないということで三俣山へ登ることにした。ここからの景色もすばらしい。 すがもり越えより下山。 やまなみハイウェイを30分ほど歩き、出発地点の牧ノ戸へ。 今晩の泊まりは筋湯温泉。時間があるので、うたせ湯へ。なんといい気持ち。 極楽、極楽。 |
|
![]() ▲ 北千里浜 |
|
![]() ▲ 星生山と常時噴煙をあげ続ける硫黄山 |
![]() ▲ 遠くに祖母山・傾山 |
![]() ▲ 遠くに由布岳 |
|
6/2(土)4日目 今日は観光。九重“夢”大吊橋へ。帰りに鶴見岳(1375m)にも立ち寄る。 ロープウェイで一気に山頂へ。ガスっていて風も強かったが、ここのミヤマキリシマは満開。大分港から松山へ。PM10:30、無事帰宅。 いいお天気に恵まれ、九重の山々を堪能できた。バンザ〜イ! |
|
![]() ▲ 九重“夢”大吊橋 |
![]() ▲ 震動の滝 |
![]() ▲ 鶴見岳のミヤマキリシマ |
![]() ▲ 山頂付近のミヤマキリシマ |
![]() ▲ 帰りの船より瀬戸の夕焼け、これにて九重の旅は終了 |