熊野古道観光(那智速玉大社と那智勝浦:大門坂〜熊野那智大社〜青岸渡寺〜那智大滝) (和歌山県) 

  2015年4月21日(火)  天候:晴れ       しらかわ 記

 午前5時30分に丸亀を出発し、徳島から南海フェリーで和歌山に渡り、高速道路を通って新宮市の那智速玉大社に午後2時過ぎに到着。
ここで那智速玉大社参拝と神域にある梛(ヤギ)の神木を見るなど約30分観光。
 その後、バスで30分移動し、那智勝浦町にある熊野古道関連の大門坂、熊野那智大社、青岸渡寺、那智大滝などを観光した。

本日のコースとコースタイムは以下の通り。

大門坂駐車場(15:05)〜大門坂入口(15:10)〜多冨貴王子跡(15:20)〜那智山駐車場(15:35)〜熊野那智大社(15:45〜55)〜青岸渡寺(15:58〜16:05)〜那智大滝(16:25〜30)〜那智大滝バス停(16:35)

歩行距離:約2.3km、歩行時間:1時間7分、 累積標高差(+):280m、(−):130m、所要時間:1時間30分

 大門坂は苔生した石畳、石の階段が大きな杉木立の中に続き、熊野古道らしい雰囲気が味わえる領域である。
気温が上昇して汗を流しながら、長い登り坂を行くのは予想していなかったが好い思い出が又一つ出来た。

熊野那智大社、隣の青岸渡寺、那智大滝のお決まりの観光ルートは観光客、参拝者が多くいて集合写真を撮るのに一苦労。
那智大滝では山伏を見かけたが、この地域はやはり修験道の場でもあるようだ。

予定通り観光を終え、バスに乗り亡帰洞で有名なホテル浦島に直行。


ルートマップ

▲標高図
 ■那智速玉大社

那智速玉大社の参道

参道沿いにある神木の梛(樹齢約1000年)

那智速玉大社拝殿前

集合写真

那智勝浦:大門坂〜那智大社〜青岸渡寺〜那智大滝〜ホテル浦島
 
大門坂入口(那智大社まで1300m):那智勝浦町

途中の夫婦杉を通る

大門坂の途中にある九十九番最後の王子跡(多富貴王子)

苔むした石段、石畳が長く続く

大門坂を登り切ると那智山駐車場に出る。その後、土産物店間の石段を更に登る
 
  ▲熊野那智大社での集合写真

▲青岸渡寺(西国1番札所):那智大社の北隣

▲三重の塔の後方に那智大滝

▲那智大滝まで古い石段の急坂を下る

▲那智大滝(飛龍神社)の鳥居

▲那智大滝前での集合写真

▲那智大滝と山伏

▲元来た急坂をバス停に向かう

▲那智勝浦の観光桟橋(後方の建物はホテル浦島本館と山上館)