黒沢湿原 標高550m 徳島県 2006・6・25(日) 天候 時々小雨 Dream記
定例ハイキング「蒜山」が中止になり残念でした。 雨なのですが 残念組が 雨天でこそきれいさを知ることができる黒沢湿原歩いてきました。 山歩きにしては ユックリペースですが、珍しい湿原植物を楽しみ、小鳥のさえずり聞きながら散歩。 雨に濡れた木々の緑がいっそうきれいで 目にしみるように思いました。
この湿原で有名なサギソウを見るのはまだ時期が早く、見ることはできませんでしたが、それでも色々な花々に出会い、満足でした。
「あじさい」「はんかい草」「オカトラノオ」「ツチアケビ(ラン科)」「ウツボグサ」「未草(睡蓮科)」
展望台から見た黒沢湿原全景は別天地・・・すばらし自然の景観
「たびの尻滝」・・雨で水量雨量が多く、迫力がありました。
|
|
![]() ▲ 黒沢湿原。 雨と霧は湿原の植物には恵み |
|
![]() ▲ スイレンが雨を喜んでいるみたい |
|
![]() ![]() ▲ 湿原にはところどころ池がある |
|
![]() ▲ 黒沢湿原はゆっくり遊歩道を歩いて楽しめる |
![]() ▲ アジサイはやはりこの時期が一番きれい |
![]() ▲ はんかい草のつぼみ |
![]() ▲ 満開のはんかい草。 緑と黄色の花が際立って美しい |
![]() ▲ 白い花が多い中で目立つピンクの花 |
![]() ▲ 花のアップ |
![]() |
![]() |
▲ 白のスイレンは清楚感がある | |
![]() ▲ スイレンの花のつぼみ |
![]() ▲ ツチアケビ |
![]() ▲ 雨で緑がきれいなオカトラノオ |
![]() ▲ ひっそりと咲くウツボグサ |
![]() ▲ 滝への入口 |
![]() ▲ 雨で水量が多く、勢いよく流れる滝 |
![]() ▲ 緑の葉の水滴は今にもがこぼれそう |
![]() ▲ ひつじ草 水色に映える |