定例ハイキングA  鞍馬・貴船高尾神護寺 ( 京都府

  2013年11月15日(金) 小雨後曇り             とうない 記   
朝、目覚めて外の様子を伺う。 やはり天気予報のとおり、小雨がしとしと降っている。 
当初天ヶ岳に登るつもりだった人も雨が降ったら、山は止めて鞍馬のハイキングに行きたいという人もいて、早朝リーダー3人で相談した結果、あっさりと天ヶ岳は諦めて全員鞍馬〜貴船のハイキングに行くこととした。

8:30宿の小型バスでチャーターバスの駐車場まで送ってもらい、鞍馬寺の登山口に向かう。

バスに乗り込み、道の途中、宿のおにぎり弁当を頼まなかった人はコンビニで弁当を仕入れ、鞍馬寺に向かう。

ここで、予定外のことが発生した。 宝ヶ池付近から県道40号線を通って、鞍馬寺へ続く県道38号線へ向かうが、道が狭く、路線バスは通ることができるが観光バスは通行止めになっている。
この県道40号線は地図で見ると結構広いように見えるのだが、狭い街中を通るところもあり、通り抜ける道がないか探したが、結局急がば回れで、北山通りまで南下し、西に行って加茂川沿いに北上と大回りしてやっと鞍馬寺に着く。 車の渋滞はないのに宿を出てから鞍馬寺まで2時間もかかった。 
また鞍馬に向かう県道38号線も狭い道でバスのすれ違いが難しいところが多数あり、土日は路線バス以外通ることができないそうだ。

鞍馬寺に着いた頃には、雨はあがり、濡れた道を歩く。 24名は鞍馬寺までを歩くが1人はケーブルで登った。 
鞍馬山門を通って15分程歩くと、由岐神社が現れる、大きな杉の木がそびえている。 ここを抜けて、一番大きな建物の金堂本殿へは長く続く石段を登って行く。

やがて、広い境内に出ると、金堂本殿前だ。 
ここの休憩所でちょっと早いが昼食をとった後、奥の院魔王殿のある山頂へ向かう。 奥の院魔王殿からは貴船への下りとなる。 木の根道を通り、落ち葉が積もる山道を下って行くと貴船川にかかる木の橋に出た。  ここから100m程北に向かうと貴船神社に至る。

当初の予定では、貴船神社から奥宮まで歩く予定であったが、これを止めれば紅葉の高雄まで行くこともできそうなので、何人かに希望を聞いて見る。
ぜひ行きたいという人がいたので、高雄の神護寺に行くことにした。

平日とは言え、京都の町は車が渋滞する懸念があるので、早めに切り上げようと、早足で貴船口まで歩くよう皆に伝えたところ、皆さん元気そのもの、リーダーの私より先に歩く人が沢山。
貴船口にバスを呼んで乗車、高雄に向かう。  渋滞はなくて神護寺から約40分で高雄に着いた。
駐車場から、一旦清滝川の谷に降りて、神護寺に登って行く。 この時期の高雄は土日は恐らく繁華街の道のようになるだろうが、平日の雨上がりということで、混雑はない。 
15分程登ると神護寺の山門である。 ここで入場料を払って、広い境内に入る。 
ここの見所はどこかと入り口のアルバイトらしき若者に聞くと、金堂とかわらけ投げがある所だと言う。

やはり、金堂の付近は眺めがよかった。 かわらけ投げの所は絶壁の上のような場所だった。 かわらけ投げをしていた人もいた。 遠くまで飛ばすのは難しいようだった。

京都の紅葉は高雄辺りから始まるそうで我々が訪れた時期は、ちょうどよかったようだ。
神護寺で1時間程とった後、帰路に向かう。 思いのほか、車の渋滞はなくて、順調にバスは走り、予定より早く帰着できた。

今回、雨のため、天ヶ岳には行けなかったが、またの機会に計画しましょう。

【コースタイム】
宿出発8:30==バス出発8:43==10:00宝ヶ池付近==10:17県道38号線に出る==10:50鞍馬寺参拝口・・・・11:10由岐神社・・・・11:30本殿金堂(昼食)12:00・・・・12:23木の根道・・・・12:26奥の院魔王殿・・・・12:50貴船川・・・・12:55貴船神社・・・・13:35貴船口バス乗車==14:20高雄・・・・14:40神護寺・・・・15:25バス乗車==京都南IC==名神高速道路==中国縦貫道路==淡路島==坂出IC==20:30宇多津==20:40丸亀

鞍馬寺〜貴船神社〜貴船口GPS軌跡図


バス道で苦労し、やっと鞍馬寺参拝口に到着(10:50)

▲山門前、紅葉がきれい

由岐神社

大杉がそびえ立つ

本殿金堂へ長い石段が続く

朱色の欄干と競うような紅葉

本殿金堂前で


境内西奥から始まる山道を登っていく。 石段が続く道を歩いて行くと

地面を木の根が這うような木の根道に入る
だが、このように見える道は意外と短い

奥の院魔王殿、中から先発した人の声が聞こえる、どこかで聞いた声

ここから貴船に下る

車道に出る。この道を北にとって貴船神社に向かう

貴船神社に行ったが、北の奥宮は中止し、高雄の神護寺に行くことにした

神護寺まで時間がかかるので、貴船口まで皆早足で歩く。

紅葉の下を歩く
貴船口まで歩いて、バスに来てもらって神護寺に向かう。
京都の町は車が渋滞するとのことなので、車が混んでいないか気になったが心配するほどではなく高雄の駐車場に到着。 15分程階段を登って神護寺に到着。


神護寺


神護寺参道が始まる

木立の中に建つ食事処、客の姿がないよ

館の屋根に積もった落ち葉と紅葉

▲神護寺の山門まで登る

門を抜けると広い境内がひろがっている

▲金堂前の広い石段

▲この景色がきれいだった